多様性の宝庫のようなコミュニティでコーチングを継続的に学ぶ素晴らしさ🌈
多様性の宝庫のようなコミュニティで継続的に学ぶ素晴らしさ🌈
本日は、午前はFBCの倫理規定の旅にて、ICFの倫理規定に関しての学び。
午後は、FBCのアシスタントトレーニングにて、グループのファシリテーションの学び。
~~~
午前のICFの倫理規定の学びは、毎年受けているけど、受けるたびに、
「やっぱり、大事やね。」と身が引き締まる。
私の中での、今回学んでの主な気づきは、
・ICFの認定コーチとして活動する上では、倫理規定に従うことは大事。
・コーチとしてできること、できないことを明確にしておくことは大事。
・個人の価値観に引っ張られないように、この倫理規定をある種、拠り所というか基準にしてICFの認定コーチとして活動する必要がある。
・コーチである前に、一人の人であり、コーチという立場、一人の人としての立場を線引きしておく必要がある。
あたりかな。
その中でも、私はICF(国際コーチング連盟)のアソシエイト認定コーチの資格を持っているので、
その資格をもとに、コーチとして活動する以上、
ICFが定める、倫理規定であったり、コア・コンピテンシー(国際コーチング連盟が定める核となる能力要件)に準じる必要性を改めて感じた。
「いやぁ~、コーチングしていまして、守秘義務とかは大事にしています。」
みたいなノリではなくて、
「ICF認定のコーチとして、私は、ICFが定める倫理規定や、コア・コンピテンシーに則って、活動しています。」
そう、きちんと言えるコーチでありたいな。
そのためには、日ごろから、そのことをナチュラルに体現できるように、まずはしっかりと読み込むこと、
そして、常に自分の自己基盤を整える努力を惜しまずに、アンテナの感度を上げておいて、
何か引っかかることがあれば、倫理規定やコア・コンピテンシーに立ち返る、そうして行こう。
ふと、私が勤務する会社では、経営方針書と呼ばれるものがあって、スタッフが毎朝朗読しているんだけど、
倫理規定やコア・コンピテンシーのような役割がある。
今の会社に勤めて長くなるけど、毎朝朗読することにより、もうそのことが身体に染みついていて、
そして、何かあれば、またそこに立ち返って、自分を律することを行っているのだけど、
毎朝とまでは行かなくても、定期的に倫理規定やコア・コンピテンシーに触れる、
そんな機会は作っていきたいな。
そう、身体に染み込ませて、それをプレゼンスレベルで体現できるようでありたいな。
1年に1回の、FBCでの「倫理規定の旅」、コーチとしてどうありたいかを考える、本当に貴重な機会。
~~~
午後は、アシスタントトレーニングで、グループのファシリテーションに関しての学び。
いろいろな人の、ファシリテーションを見たり、それに対するフィードバックを聞いて、
「グループのリーダーとして、ファシリテーションする上で、必要な力ってなに?」
そんな問いがあって、
今日の私は、
「フィードバックする力」
そう考えた。
その理由として、大前提として、
「そのグループでの安心安全な場を作り、参加者の学びを促進する。」
そこがあって、
「参加者一人ひとりの可能性を信じて、わずかな変化にも気がつけるようにして、
学びを深めてもらい、参加者が得たい成果を得られるようにしたい。」
そして、実は、それって、リーダーとして心の中で思っていても、参加者の方に念力で通じるものではないので、
自分が感じたことを含めて、
「フィードバックする」
そこが必要なんだろうな。
場をファシリテーションする能力自体も、もちろん必要だけど、
この、「フィードバックする」
って大事だよね。
私自身、自分がプログラムを受けていた時に、グループリーダーの方であったり、講師の方からいただいたフィードバックって今も覚えている。
あと、それと同じぐらい、フィードフォワードする力も大事なんだよね。
フィードフォワードって、未来肯定系なニュアンスが強くて、その人の可能性をさらに広げる感じがして、これも大事。
そのために、さっきの倫理規定のところでも行き着いた、
自己基盤を整える努力を惜しまない、それにより自分の直感を信じることができて、
フィードバックやフィードフォワードする力も知らず知らずのうちに上がっていくのだろうな。
グループリーダーの様子も、いろいろな人のやり方を見たり、フィードバックを聞いたりすること、
多様性の中で学ぶことって、本当に貴重な機会。
~~~
私自身がリーダーの役割でいただいた貴重なフィードバックが、
「言語化に舌が追いついていない。」
がっつり刺さりました(笑)。
私の中での、相手の会話が、私の頭の中でキュルキュルと回転していまい、
なんて言うんだろう、そこである種解決してしまっていることがあって、
語尾がウニョウニョというか、尻切れトンボ状態になっていることがある。
これって、コミュニケーションって、始まりがあって、終わりがある、
と思うのだけど、終わりがあいまいになっていて、
私は、そこをノンバーバルの笑顔や雰囲気で、なんとなく誤魔化すわけではないけど、
それに近い感じで、なんとなく終わった風味にしてしまうことがあるんだなと、気がつく。
今まで、それで大きなトラブルになったことはないけど、
実は、この問題、ちょっぴり根があるのかもと、グルグルしている。
ちょいと、しばらく探索してみよう。
~~~
、、、言語化してスッキリ☆☆
うん、濃い学びの一日だった。
今日、ご一緒させていただいた皆さま、ありがとうございました🤗
そして、いつもながら、学びの場に送り出してくれる家族に感謝😍
やっぱり、FBCの学びのコミュニティっていいな。
多様性の宝庫な感じ☆
明日から、また、リフレッシュして自分らしく行動しよう。
今日の多くの気づきを、明日からまた、少しずつ回収していこう。
「あっ!これは、昨日の!」
そんな感覚が大好きなんだよね。
さぁ、明日もガンバルンバ💪