見出し画像

できる理由を探せるようになるのが、コーチングセッションの効果の一つ

コーチングセッションを受ける効果の一つに、私は、

「できる理由を探せるようになる」

があると思っている。

〜〜〜

できる理由の反対は、できない理由。

人は(私も😆)、ついつい、できない理由にフォーカスしやすい。

人は、どうやら、安全な場所が居心地が良いと、当然出たくなくなる。

防衛反応みたいなモノとも言える。

そう考えると、できない→やらない→変化しない→安心

みたいな構造がある。

〜〜〜

だけど、何か自分が進化、成長したい時には、このできない理由ではなく、

できる理由

を探して、安心なコンフォートゾーンから、少しスリリングなアンコフォートゾーンに、勇気を持って飛び出す必要がある。

「どうすればできるか?」

何か難しい局面や、新たなことにチャレンジしたい時に、このシンプルな言葉を、自分に繰り返し問い続けると、不思議とできる理由を探し始める習慣ができてくる。

コーチングセッションは、理想の姿を目一杯描き、

「じゃ、そこに行くためには、どうすれば良い?」

とできる理由を探す旅の始まりだからね。

〜〜〜

、、、言語化してスッキリ☆☆

できる理由、どんどん見つけて行こう🌈

さぁ、本日もガンバルンバ💪

「まささんの記事、また、読んでみたいなぁ♫」と感じた方は、Next Stepとして、noteのフォロー👍と、私のプロフィールを覗いてみてください👀↓

#言語化 #言語化コーチ #コーチング #理学療法士 #毎日note