「人に話しているつもりでも、実は、自分に話している。」コーチングセッションで、オートクラインを生じさせて、行動を起こそう💪

人に話をしているつもりても、実は、ブーメランのように自分に気づきをもたらす、コーチングで言うところの、

「オートクライン」

というものがある。

「あっ、、、話していて、気がついたんですけど💡」

「あの、今自分で話しながら、思い出したんですけど💡」

わかりやすく言うと、こんな感じだけど、意外と多くない?!

イメージ的にはブーメランみたいに、結局自分に戻ってくるような感じ。

〜〜〜

コーチングセッションにおいて、このオートクラインがいかにクライアント自身に生じるかが、とても大切になってくるし、

私自身も、コーチとしてクライアントに関わるときに、いかにこのオートクラインが生じているかは意識している。

その根本には、人は、自分で気づいたことに対しては、行動を含めてアクションも起こしやすくなるんだよね。

裏を返せば、人は、他の人からとやかく言われて、

「○○して!」

と言われると反発したくなるもの。

だから、自分の気づきの中から出てきたものに対しては、責任を持ってアクションを起こしやすくなる。

〜〜〜

私自身も、マイコーチのコーチングセッションを受ける中で、

オートクラインがたくさん生じて、その中で、

「じゃ、○○しようかな。」

と内側からくる動機付けが生じて、今までたくさんのアクションを起こし、成果も得てきた。

その体験があるので、オートクラインの凄さを知っているので、コーチとしてクライアントに関わるときも、そのスタンス、

つまり、クライアントが自分である種勝手に気づきを起こし、そこから自分で行動する、

そのキッカケだったり、安心して話せる場をつくるのが、コーチとしての役割なんだ、最近はそう考えている。

〜〜〜

じゃ、そのオートクラインどうやって生じるかと言うと、

「今、話してみて、どう?」

「何か、話してみて、気がついたことある?」

このようなシンプルな問いが、オートクラインを生じさせるんだよね。

そこに、複雑さは必要ではなくて、あくまでも、シンプルな問いが効果的なんだよね。

もし、その場で出なくても、後でジワジワ効いてくることも多いので、

大事なことは、クライアントを信じて待つことなんだよね。

以上、国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、笑顔のお父さん言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸の言語化でした!

〜〜〜

、、、言語化してスッキリ☆☆

オートクライン、素晴らしい機能が人間には備わっているんだよね🌈

さぁ、本日もガンバルンバ💪

あなたの言語化をサポートし、あなたらしい人生をサポートする、笑顔のお父さん言語化コーチ山田真伸へのパーソナルコーチングセッションや、セミナー講師、執筆依頼などのお問い合わせは⤵

もっとお気軽にお問合せをしてみたい方は、公式LINEよりご連絡ください🤗↓

https://lin.ee/z19jmoD