見出し画像

「グループコーチングで言語化を楽しみ、お互いの体験談を交換する」On Tamaコミュニティでお話し会を開始しました🌈

コーチングを学んで、より自分を知り人生を豊かにする、そんな目的を持ったコミュニティ On Tama(オンタマ)で、

2021年1月から、ほぼ毎月1回お話し会を開催させて頂いています。

10年来の大切な友人でもある影近さんからご縁をいただき、スタートしました。

今では私にとってOn Tamaは大切なコミュニティとなっています。

その月によってテーマを決めて、今までに、コーチングの概要、ファウンデーション(自己基盤)のこと、多様性のこと、

コーチングスキルの承認・リクエスト・フィードバックなどなど、いろいろなことを一緒に楽しくワークを通じながら学んできています。

~~~

今日は、参加している二人からのリクエストで、

今まで一緒に学んだ中で、もう1度確認したいところを主にお話しをしていきました。

その中で、ファウンデーション(自己基盤)の”ニーズ”を切り口に、

改めて、「ニーズって何?」と言うところから、話を始めていく内に、

それぞれの体験談から、お互いが、また、そこに気づきを得て、

体験談を思い出し、そして、また、そこに気づきを得て、、、、

そんなことを繰り返していました。

~~~

なので、私は私の体験談を話すとともに、

「今の〇〇さんの話を聞いて、△△さんは、何を感じましたか?」

というセリフを、今日だけでも何回言ったか(笑)

そうこうしている内に、参加してくれている方々で、

私が問いを置くまでもなく、

「今の◇◇さんの話を聞いて、思い出したんですけど。。。」

と、体験談や気づきを言語化し始める、そんな素敵な空間となりました。

~~~

そう考えると、私の好きな考え方で、

『言語化は“自分”の気づきを促し、行動を変える力がある。

言語化は“誰か”の気づきを促し、行動を変える力がある。』

があるのだけど、グループコーチングの醍醐味って、ここにあるんだよね。

今日参加してくれた方々も最後の感想で言ってくれたのですが、

「こうやって、いわゆる仕事仲間でなくて、安心安全なコミュニティで、

自分のことを率直に話す場って、中々ないし、誰にでも話せる内容でないので、

このような場は本当に貴重です。」

私も、本当にそう思います。

そして、言語化の力は、偉大で、私は、コーチとして1on1のセッションだけでなく、

このようなグループコーチングの場も提供し続けたいなと改めて思いました。

以上、国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、笑顔のお父さん言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸の言語化でした!

~~~

、、、言語化してスッキリ☆☆

今日改めて感じたことがもう一つあって、コーチング、ファウンデーションを学ぶことが目的でなくて、

より自分を知り人生を豊かにすることが目的なんだろうなと思いました。

その豊かにする手段の一つとして、コーチングやファウンデーションがあるんですよね。

さぁ、次回の会も楽しくガンバルンバ💪

あなたの言語化をサポートし、あなたらしい人生をサポートする、笑顔のお父さん言語化コーチ山田真伸へのパーソナルコーチングセッションや、セミナー講師、執筆依頼などのお問い合わせは⤵