見出し画像

「子どもに対して、“コーチモード“発動しちゃっていない?!」コーチングあるある☝️

ついつい、コーチをやっていると、自分の子どもに対しても、

“コーチモード“を発動して、

「よしっ、やったるで〜、良い質問したるで〜😤」

と、なってしまうことって、子育て中のコーチあるある?!(笑)

いわゆる、コーチングスキル優位となってしまう。

コーチの前に、親である。

その大原則を忘れちゃいけない☝️

今朝の長男との早朝散歩で気がついたけど、

子どもが話したいことを、ひたすら話してもらう♫

子どもにとって、大切なことは、安心して自分のことを話す、話し続ける。

そこに、親のええ格好しいのフィードバックや質問はいらない。

「いゃぁ、子どもに気づきのある質問ができたぜ!」

そりゃぁ、ええ格好したくなるし、その気持ちは大切だけど、

やっぱり大事なのは、子どもに自由に話してもらう、そんな時間をつくる、環境設定をする、

そこなんだよね。

親が会話をコントロールする、そのことを手放そう👋

このことって、コーチングセッションにも応用できて、

あくまでも、コーチングセッションの主体はクライアントで、いかに自分と向き合い、自分の未来に向かった話しをして、行動を起こし、成果を得るか。

そのために、子どもに対して思う気持ちと一緒で、

クライアントを信じる。

そのために、私が今できることは、

そもそもの、

「私自身が笑顔で、周りの人も笑顔にできる存在であり続けたい。」

を大切に、子どもにそうだし、私に関わる全ての人の話を、まずは真摯に聴く。

そして、聴いて感じたことを、直感に従って伝える。

コーチの時は、未来の成果にフォーカスする。

親の時は、子どもにたっぷりの愛情を注いで、子どもが話すのをワクワクしながら聴く、ひたすら聴く。

子どもがヘルプを求めればヘルプを、サポートを求めればサポートをする。

コーチという役割が全てでないし、親という役割が全てでなく、それは手段の一つ。

あくまでも、私らしく、あり続けよう🌈

、、、言語化してスッキリ☆☆

早朝の息子との散歩で、また、大きな気づきを得た感じ。

ありがとう息子。

ちなみに、今日の息子は、ひたすら今ハマっている、フォートナイトというゲームの話しをずっとしてくれました。

さぁ、本日もガンバルンバ💪