見出し画像

「言語化は、未来をつくる。」それを実現するには、1人より仲間がいた方が加速する💨🛣

おはようございます。

国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチで、あり方(Being)を大切にする、笑顔の言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸です。

〜〜〜

「言語化は、未来をつくる。」

私の座右の銘でもあるのだけど、このことって、1人では難しい。

難しいと言うのは、1人でも実現できるのだけど、

他の誰かに、言語化することによって、自分らしい未来をつくることを、加速できるんだよね。

この辺りは、昨日のnoteでも書いた、ミラーニューロン(物まね神経)と、コミニュニティの関係性で考えるとわかりやすい↓

〜〜〜

あとは、1人で考える視点や視野にも限界があるので、他の人に話すことにより、フィードバックや問いをもらい、

自分の頭の中にストレッチを加えることができるんだよね。

「なんで、それやりたいの?」

だったり、

「すごく、いいね!それ!応援する!」

とか、

「こういうのは、どう?」

など、もちろん、自分でもいろいろと考えてはいるけど、

思考が偏りがちになることってあるよね。

そんな時に、壁打ちのように、他の人に、自分が達成したい目標、目的だったり、夢だったりを言語化してみると、

それが、言語化したことにより、

「じゃ、それって、どうやったら実現するの?」

ここに、意識が向き、レセプターが全開になるんだよね。

〜〜〜

「言語化は、未来をつくる」

って、まずは、言語化することによって、スタートしていくものなんだよね。

言語化して、しっくりくるものもあれば、そうでないものもある。

この辺りは、トライアンドエラーなわけで、言語化したからと言って、

それが、実現しないのは、別に自分がサボっているわけでもなんでもなく、

本当にそれが、自分がやりたいことではないと、理解できて、さらに自分が本当にやりたいことにフォーカスできるようになってくることなんだよね。

〜〜〜

私自身も、自分自身の中で考えるのはもちろん、マイコーチや、様々なコミニュニティ、そして、友人、家族に、自分のあり方ややりたいことを、たくさん言語化している。

あと、こうやってnoteで言語化することも✨

人は、話しているうちに、だんだんと精度が高まってくるんだよね。

私は、この感覚が大好き。

そして、やはり言語化したことが、どんどん実現されていっている、体験もたくさんしている。

〜〜〜

うん、やっぱり、

「言語化は、未来をつくる。」

私にとって、本当に大切な言葉。

これは、1人より、他の人の問いやフィードバックだったり、

何より人に聞いてもらうことによって、それだけでも安心するので、

コミニュニティで、そういう場をつくることができたら嬉しいな。

〜〜〜

ということで、

「言語化は、未来をつくる。」

GMT(G:言語化は、M:未来を、T:つくる)🗣

〜言語化して、自分らしい未来をつくろう🌈〜

というコミニュニティをつくります✨↓

少人数で、お互いが実現してみたいことを、持ち寄って、言語化する。

人は、誰かに言語化することにより、そこに意識が向き、レセプターが開き、それを実現していく。

そして、人に聞いてもらう体験を通して、人の話も聞けるようになる。

また、他の人の言語化を聞くことにより、新たな刺激をもらうことにより、

自分の言語化も加速して、さらに自分らしい未来をつくっていく。

「世界は、誰かの言語化で出来ている。」

そんなことを体感できる、コミニュティにしよう♫

近々、詳細含めてリリースします🌈

〜〜〜

、、、言語化してスッキリ☆☆

このコミニュニティのことも、マイコーチとのセッションで、私が言語化したこと。

私自身も、このGMTで、本気で実現したいことをテーマに、真剣に参加します✨

さぁ、本日もガンバルンバ💪

この記事が参加している募集

#とは

57,808件