見出し画像

考えていることを話すのか、話すことが考えていることなのか。

今回のタイトル、

「考えていることを話すのか、話すことが考えていることなのか。」

なんだか、

「卵が先か、鶏が先か。」

みたいな感じなのだけど。

私の好きな本で、伊藤守さんの著書「自由な人生のつくり方」

の中にある、一節に、

「人は考えていることを話すのではなく、話していることが考えていることだ。」

というようなものがあるのだけど、私は、この考えが、とても好き。

〜〜〜

コーチングセッションの中でも、こちらの一節は、よく、クライアントさんに言語化することのメリットのメタファーとしてお伝えしている。

そこで、私が一番伝えたいことは、

「まずは、頭であれこれ考えすぎずに(もちろん、頭の中で内省することも大事)、コーチングセッションという守秘義務が守られた、安心安全の場で、言葉に出してみようよ♫

そうすると、自分に思わぬ気づきがあるよ♫」

ということなんだよね。

〜〜〜

言葉にしてみると、

「あっ、自分ってこんなことを考えていたんだ。」

「今、○○って、私、何度も言っていましたよね?」

「言葉にしてみると、頭が整理される感覚になる。」

と言った、いわゆる、自分自身への気づき、オートクラインが生じるんだよね。

効果的なコーチングセッションとして、このオートクラインがたくさん、クライアント自身に生じることと言われている。

そして、その、オートクラインを自らに引き起こすためには、まずは、自分に素直に率直に言語化することなんだよね。

〜〜〜

ということで、みなさんも、ぜひ、何かモヤモヤしたり、スッキリしないときは、話を聞いてくれる人を掴まえて、言語化してみたり、

人がいなければ、何かノートに書いたりしてみることがお勧め。

きっと、

「はっ!」

と、自分の中に何かしらの気づきが生じるよ。

以上、国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、Gallup認定ストレングスコーチ、コーチングオフィスBe a Smileの山田真伸の言語化でした!

〜〜〜

、、、言語化してスッキリ☆☆

オートクライン祭りの時って、言語化がとまらなくなるんだよね。

さぁ、本日もガンバルンバ💪

〜〜〜

【言語化コーチ山田真伸が提供しているサービス】

全12回で「自分と向き合い、自分の強みを活かし、自分らしい人生を歩む」キッカケを掴む、言語化コーチ山田のFSS(Foundation,Strength,Selfish)パーソナルコーチングセッションの案内は↓

Gallup認定ストレングスコーチと自身の才能・資質を「対話」をしながら強みに変えてパフォーマンスを上げるストレングスコーチングセッションは↓

あなたの人生にMVV(ミッション、ビジョン、バリュー)を。あなたオリジナルのMVVを作成して、自己効力感(やればできる!)を育むMVV作成サポートコーチングセッションは↓

"じぶん"の人生に言語化を。「10の問い」から3つを"じぶん"で選択して、主語を"じぶん"にして、体験談として、言語化できる"じぶん"言語化サポートコーチングセッションは↓

提供しているサービス一覧は↓

〜〜〜

stand.fmにて、言語化コーチ山田真伸の「言語化は未来をつくる」ラジオ配信中↓

あなたの″ユニークさ″に着目し、あなたの″自己効力感(自分はやればできる!)″を育む言語化コーチ山田真伸のSNSのまとめは↓

山田真伸へのパーソナルコーチングセッションや、セミナー講師、執筆依頼などのお問い合わせは↓

もっとお気軽にお問合せをしてみたい方は、公式LINEよりご連絡ください🤗↓