見出し画像

用語集: 「コルレス契約」 <ー 今回ロシア封じ込めに関係する銀行契約、「SWIFT送金」の意味

今回は「コルレス契約」についてコメントをさせて頂きます。

「コルレス契約(Correspondent Agreement)」: 外国に送金するために銀行間で行っている契約です。銀行相互間の為替取引契約のことです。

一言では、海外送金をする時に各銀行が個別に対応するには煩雑になるため相手国との間にコルレス銀行(仲介銀行、中継銀行、経由銀行とも呼ばれる)に口座をもち送金しようぜ、ということです。 

そうすれば、同じ銀行に口座を持っている感じで銀行内振替のように簡素に分かりやすくなります。

それを俗に今話題の「SWIFT送金」とも言っていますね~

世界中の銀行がりようしているなか、今回のウクライナの件でロシアが「SWIFT送金」を停止になったということです。

と言うことは、国際送金(貿易決済)ができなくなることを意味します。

他の国際送金手段もあるかもしれませんが、現実的にロシアの殆どの銀行が「SWIFT送金」を止められたということは、国際金融業界からの死亡診断書を受けたと同じ状態です。

どうするロシア?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?