人事部#6: 「どうして、新人より生産性の低い先輩が生まれるのか?」

本日は「どうして、新人より生産性の低い先輩が生まれるのか?」について取り上げたいと思います。

「どうして、新人より生産性の低い先輩が生まれるのか?」現実的にこういう人物が組織の中に存在するので、深刻さは一入ではないかと思われます。

そこで、今回なぜこんな「先輩」が存在するのか観察した結果をご報告したいと思います。

多くの場合、「同じ部署に長期間いる」と言うことが原因の一つと思われます。もちろん「同じ部署に長期間」いても問題のない場合もあります。

ただ、現実的にやはり「同じ部署に長期間いる」弊害が大きいです。理由の一つに、同じ部署に長くいると「後輩ばかり」になり、だれも先輩の馬鹿げた行動を注意しなくなる、もしくはできなくなる。 このての先輩は「調子」に乗りやすいので、いい気になって、何もしなくなります。 これこそ「誰よりも古く、誰よりも生産性を下げている理由」ではないかと想像します。一言で言うと「バカ殿」状態です。

これを止めるには、時に人事異動を行い先輩を新しい部署で「新人」に戻す必要があると思われます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?