見出し画像

【ギリシャ1】サントリーニ①

※旅したのは6月末です

今日は朝7時の飛行機でハンブルクからサントリーニ島に移動します。3:30起きです。笑
まだ外は真っ暗

意外とお腹空いてたので駅でクロワッサン買いました。ハムチーズ入り。チーズしょっっぱ。でも外側がパリパリしててうまい。
ドイツって料理にチーズ使わないよね…プレッツェルとかパンに入ってるのを見るくらいで。ソーセージに合わせるのは邪道なのかな

ハンブルク中央駅からハンブルク空港に電車(S-bahn)で向かったのですが、空港のひとつ前の駅で車両が切り離されたらしく、違う駅に行っちゃいました。

でかい荷物持って車内のディスプレイを凝視してたらおばさまが声かけてくれて、空港!?一駅戻って乗り換えなさい!前の車両に乗るのよ!後ろはダメよ!って教えてくれました笑

戻る電車もわりとすぐに来て事なきを得ましたが、、空港みたいな重要施設にいくのに謎運行はマジでやめてほしい!せめてアナウンスして!!
前の駅に戻った時、ホームの掲示板見てたら確かに車両番号別に行き先が書いてあった。でもドイツ語だけだしわからんよ。
空が綺麗で腹立たしい。笑

ハンブルク空港は意外と大きかった。

3時間半のフライトでサントリーニに到着です。さすがに朝早かったので爆睡。
時差は+1時間。
空港からすでに海が見えました!テンション上がる。

小さい空港で、荷物を受け取ったらすぐに出口でした。笑

空港を出るとバスステーションの看板があり、そっちに歩いて行くと左手にCALDERAという名前のカフェがあるんですが、その正面がバス停です。看板も立ってます。

空港からはフィラ行きのみの様子。時刻表貼ってあるけど、QRコードで全土の時刻表も確認できます。意外とハイテクだ。11:30に飛行機がついて、外に出たのは12時頃だったんですが、12:10のバスがちょうどあったのでしばらく待ちます。少し遅れて観光ツアーバスみたいなでかいバスが来ると、みんなどこにいたんだってくらい人が集まった(バス停は日陰じゃなかったので散り散りになってた)

運転手と別に係の人がいて、フィラ!フィラだよ!とアピールしてくれます。
スーツケースはバスの下に積んで乗車。車内で係の人に1.6ユーロ払います。

最初空港の近くで何度も停まってて(地元民しか知らなさそうななんもない場所)行き先合ってるかと不安になったけど、その後飛ばしてフィラのバスターミナルに到着。なんと着いたのは13時くらいだった。
少し手前の場所(カルテラドス)で降りられないかと交渉して下ろしてもらってる人もいた。

ミコノスにフェリーで移動するときのために、このバスターミナルから港へのバスの時刻表を確認。

日ごとにダイヤが違うらしい。。

イアへの時刻表はこちら

5分くらい歩いてホテルに到着。歩道も車道も狭いしガタガタしてるから、スーツケースで歩きにくいことこの上ないな。。
ホテルの詳細はこちら

13時過ぎに着きましたがチェックインできました。そしてホテルの人が見どころとか説明してくれた。
港へはタクシーで行った場合25ユーロ。車で大体30-35分で港に着くが、混むから1時間かかることもあるとか…。
フェリーは10時だけど、最終チェックインが45分前とか買いてあったから、9時にフィラ発のバスでは間に合わないだろうなあ。あほみたいに早いけど8時発に乗るしかないか。

バスで行けるビーチとかも教えてくれたんですが、まあ明日ツアーに参加するし、この1時間に1本しかないバスを全然信用できなくて(ギリシャの人、時間にルーズなイメージしかないし、もし帰ってこれなかったらと思うとね)

荷物を置いてランチへ。だいぶ空腹です。。詳細はこちら

そしてノーバンでアイス食べに来ました。

ふわふわ。白いのはストラッチャテッラで、チーズっぽくなくヨーグルトみたいな味。ちょっとレアチーズっぽい?チョコがなければなおよし。
ピスタチオは濃厚で最高。うますぎ。
Lavazzaというお店だったんですが、どうやらイタリアとかにもあるチェーンっぽい?
まあ美味しかったからいいか。笑

そろそろ洗濯物が溜まってきたので、事前にホテル近くにあると調べていたコインランドリーに行きました。が、自分で使える洗濯機はなく、クリーニングみたいにやってもらうのみ。
3件回りましたが全部そうだったので仕方なく頼みました。

乾燥までで、Ad laundryは20€、penguin laundryは17€でした。

0.01€の値引きはどこへ…笑
電話番号書かされたので国番号書いたらどこの国?と聞かれ、日本と言ったらまたarigatoと言ってくれました。
ランドリーの人まで。すごい。ここに日本人がそんなに来るとは思えないけど笑

引き当てたノンガス水。
ギリシャ内でしか見なかった


さっきホテルの人に聞いた、オールドポートというところに行けるというケーブルカーの乗り場に行ってみたら、えっぐい列ができてました。二郎より並んでた。


お土産屋の通りとか、人多いとは思ってたけど、こんなに人がいたとは。。

諦めてブルードームの教会に向かいます。
近すぎてよく見えないのでしばらく歩いて、Google mapで「Mirador」と書いてあるあたりに着いたら、まあまあいい感じに見えました。

海が見えたのでそのまま歩いて「Panoramic View Fira」の場所に到着。

良い景色すぎる…。

そして人がすごい。
基本観光客ばっかりなんだろう。英語話者が多い

景色最高のZaforaというレストランがあったので水分を求めて入店。空いてるけどなんでみんなこんないいロケーションの店に入らず我慢できるんだ。笑
ミックスジュース7ユーロ。りんごとオレンジとバナナかな。ぬるいけどうまい。

大体風景は押さえられた気がするので、ホテルの方に向かいつつ適当に歩きます。

ケーブルカーの目的地であるオールドポートまでの足としてロバもいると聞いてたんですが街中で急に大群に会いました

真っ白な教会
この教会は中に入れました。

暑すぎたので一度ホテルに戻り、夕食に出直すことに。
19時くらいでもまだ全然明るいけど、日差しが収まってだいぶ楽。

フィラにフィラあった。

夕食はサントリーニの名物、Tomato keftedes(トマトのフリットみたいなもの)を食べにいきました。詳細はこちら

夕食の後は、昼間にあまりうまく見られなかったブルードームの教会が見える場所を目指します。Google mapでFirostefani Central Squareと書かれている場所があって、いい写真がたくさん投稿されてるので、ここから見えるはず。

歩いて行くとブルードームが目の前に出現したことはしたんですが、目指してた藍頂教会ではないな。まあいいけど!笑

そしてレストランがある辺りから綺麗に海が見え、絶好のサンセットスポットでした。
この日は20:40が日の入りで、20:10頃に到着。ちょうど30分前で、

夕陽が見れました!!

空が虹色。美しすぎる。みんな壁に座って夕日眺めてるので参加。この辺のレストランで働いてる人羨ましすぎ。

だいぶ風が強くて鳥肌立ってきた。

無事に日が沈むところも見ることができました。綺麗すぎる…。


暗くなってきたのでレストランなども微妙にライトアップしています。

日が完全に落ちると少し寒いくらいです。気温差すごい。

今日は1万5千歩でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?