見出し画像

【イタリア1】ミラノ①(ジェノヴァ)

※旅したのは7月前半です。

ミラノで宿泊したのはOstelzzzというドミトリー。

ミラノのホテルが高すぎたのでドミトリーにしました。。
2段ベッドとしか書いてなかったけど8人部屋だった。

アメニティ:×
ドライヤー:○
冷蔵庫:×
水:×
エアコン:集中管理で強すぎ
お湯:シャワー、蛇口ともに×
wifi:安定
アクセス:中央駅からは少し遠い
スタッフ:まあまあ

人が多いからシャワールームはカオスだったけどベッドはカーテンついてるし綺麗な感じ。アテネのホテルよりかなり良い笑
しかしタオルは3日に1回しか替えないと言われた。うげげ。

朝食がついてたので早めに起きて行ってみました。
パンと焼き菓子が何種類かあるほかは、申し訳程度のハム、チーズ、カチカチに冷えたゆで卵、シリアルなど…笑
部屋番号チェックしてなかったから全員についてる様子。いらないから安くしてほしいなw

ドリンクチケットをタダで1枚もらえたのでカプチーノ頼んだ。イタリア人の入れてくれたカプチーノ。笑

スタッフは若いバイトっぽい人が多くて大学生の自助団体みたいな空気。

今日は朝の電車でジェノヴァに日帰り旅行です
ホテルからミラノ中央駅までは歩いて15分くらい。
聞いていた通り、駅の中も外も装飾はすごい!

この分かりやすい正面入り口から入るとすぐにホーム一覧の電光掲示板。しかもチケットを購入したomioのアプリ見たらホーム番号が追記されてた。合ってたし。感動。
trainlineよりやるじゃん。

正面入り口から改札までは5分かからないくらい。大きい駅だということはあまり実感せず。
改札といってもゲートがあるだけで、チケットかざしたりすることなく勝手に開く。

改札を抜けると目の前がホーム。
発車の15分前に着いたところもう電車がいた。遅延なし、、素晴らしい、、(でも発車は10分くらい遅れた)

この電車のトイレはペーパーありました。石鹸は切れてて自分の使ったけど。
ギリシャ・ドイツと比べてトイレレベルが下がってるな笑

2時間ほど乗車して到着。
安い便を選んだのでまだ11時前。

駅の外観意外とすごい

すぐ外のキオスクみたいなところにhop on hop offのバスのチケット売ってた。
20€もするそうなのでスルー笑

駅を出るとすぐにコロンブスの像

駅から近い順に、まずダルベスティス城へ
まだ開いてなくて中には入れないので外観のみ

駅からは意外と裏道みたいな人の少ない階段を上り下りします
城の近くに着くと公園的に佇んでる人がたくさん

良い眺め

次に王宮博物館へ。
外から見るだけだとただの博物館って感じなのでここは中に入ることに。

ここから徒歩10分くらいのPalazzo Spinola National Galleryとのセット券しかないらしい。11€。

中は王宮内部みたいなところと、美術館に分かれていて、美術館は普通にふーんって感じでしたが()
王宮はすごかった。部屋の数が多いし一つ一つの装飾が凄くて飽きない。ノイシュヴァンシュタイン城を余裕で上回る笑
これはチケット買ってよかった!


庭にも入れます

少し駅側に戻って、E Prie de Mäというお店でランチ

狙っていたジェノベーゼのピザと、昨日しんどいことが多かったのでワイン頼んじゃいましたw

3.5€でおそらく250ml。グラス3杯分くらいあった。

ピザ生地はクリスピー寄りかな。
噂に聞いていた通りカットされてない。ナイフとフォークで食べるのむずいし手が疲れるw
そしてチーズが強くてあんまりバジル感がない。バジルソースだけ食べても、日本でハズレを引いた時のような爽やかな感じ…。
ワインはなかなかまずいwでも3杯もあったのでかなり酔った。

ピザは9€で結構リーズナブルだったと思うけど、2€コペルトとして加算されてた、、

ランチ後はサンティッシマ アヌンツィアータ教会へ。

中に無料で入れます。こちらもかなり豪華で見応えあり

王宮もそうだったけど天井がすごいなあ

先ほど買ったチケットとセットになっている美術館へ。日本語だとスピノラ宮国立美術館というらしい。

チケット買うときにも言われたけど、改修中で1階しか見られないとのことで、あまり見どころなし笑

続いて邸宅が集まっているエリア(Le Strade Nuove and the system of the Palazzi dei Rolli)へ。
世界遺産。日本語ではレ・ストラーデ・ヌオーヴェとパラッツィ・デイ・ロッリ制度というらしい。制度て。
どこからどこまでとかよくわからずに適当に歩いてたけど、一つの道に集合しててわかりやすい。外観だけでも面白いし、中に入れるところは基本無料っぽい。

赤の宮殿

一つ、広くはないけど、職員の人が付き添って案内してくれる館があった。(最初雰囲気で大使館かと思った)英語あんまりとのことで説明とかはなかったけど中はすごく綺麗でした

一通り見た後少し歩いてフェラーリ広場へ

Teatro Carlo Felice

広場の噴水

このへんはイケてる建物が集まってました、銀行とかだと思うけど笑

すぐ近くにコロンブスの家
中には入れないので門的なものを見るだけ笑

隣にソプラーナ門

サン・ロレンツォ。

これが一番感動したかもなあ…ケルン大聖堂的な見応えがある。

イタリアの教会内部は、ギラギラしてないんだけど色彩豊かで芸術的というか、彫刻や絵画が主張してて美しい感じがする
それぞれの装飾が豪華

ここは15時前に行ったところ、中には入れるもののパーテーションがあって奥まで進めなくなってた。12-15時は休憩?らしい。

暑さで死にかけていたので休憩。ジェラート屋さんでグラニテ売ってるの初めて見た。メロンのグラニテを注文。サイズどうするか聞かれて値段わからないまま大きい方にしてしまった(瀕死ゆえ)

女の子がかわいすぎた

食べてる間に15時過ぎたので再度中へ。これは奥まで見た方が良い!奥まで進んで振り返らないと見えない部分も多いし

Chiesa di San Donato
これも教会。他と比較すると小さい。入場無料。

建築物は大体見れたのでポルト・アンティーコというエリア(港の方)に行こうとしたんですが、めっちゃ迷った。
ジェノヴァは、狭くて暗い路地的な道が中心部にもたくさんあって、地図に従って歩いてると突然出てくる。
ちょっと怖い感じもするけど治安的にそんな問題はなさそう。
細かい道が多いので地図を見てもどっちに進んでるかわからないし間違えまくる。。

ようやく港に着いた、

下からジェノヴァの街(建物)を見上げる感じ

雨降ってきた。

行き忘れてたサンタ マリア デッレ ヴィーニェ教会へ。入場無料。

ここもすごいな〜来てよかった

電車の時間を考慮し早めの夕食。
Zeffirinoという店、キュレーションサイトで推されてたので来てみた。

バジルのトロフィエ(ショートパスタの一種)がメニューになかったけど、バジルのラザニアから変更できるのこと。22€…まあしゃーない。

まだペットボトルの水持ってたけど暑さで冷えた水がほしくて死にそうになっていて、入店してすぐに炭酸水?ノーマル?と聞かれて値段見る前に水頼んでしまった。
結構歩いたけど水売ってるようなスーパーとかもなかったんだよなあ。。
ここでは750mlで6€、、ウヘッ

あとウェルカムドリンクでシャンパンくれた…流石にワイン残ってて飲めなかった。残念

パスタは目の前で石焼きみたいな容器で混ぜてくれた
めっちゃ美味しい!
まずパスタが口当たりなめらかなのにアルデンテ。ソースは少ししょっぱいのが残念だけど、しっかりバジルの味がしてまさに理想のジェノベーゼ。これは美味しいわ、、

まだピザを消化できてなかったのと、バスの時間が迫ってたのでフードファイトにw
バスはなんとか間に合った

ここはコペルトで6€取られた、、ぐう、、

ジェノヴァの駅からまた電車に乗ってミラノに戻ります。
入り口の電光掲示板で確認したら20番線だったのに、20に行ったら違う路線の表示が出ていて、
入り口に戻る道すがら他のプラットフォームの表示を見ていたら、正解は17番線だった。こわ…。なぜだ。

なんやかんやでジェノヴァに7時間いた。そんなにいた気がしないからびっくり…。
グラニテ食べたのは屋外だったしそんなに休憩取ってないんだけどな。
時間かかったのは王宮博物館くらいで、他は一ヶ所にそんなに時間はかけてないはず。(邸宅群を一つとするならそこそこかかってるけど)

駅からは徒歩で行けるくらいの間隔で観光地が点在してるので基本歩きで巡りました。最後に港とかコロンブスの家の方まで行った後、駅まで戻るのは徒歩だとちょっと大変かなー

ホテルで2泊目だからタオル替えてって頼んだら3日に1回しか替えないと言われた。うげげ。

今日は2万3千歩でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?