見出し画像

山に行かずに山を積みに行くのだあ!

明日の日曜日に!

何処へ?

ひ・み・つ・(´艸`)

本当ならば・・・・・・

↓こんな登山がしてみたいし、

【参考記事①】
【一登入魂】山頂が遠すぎ! 行くのが大変…なのに人気の日本百名山7座
https://yamahack.com/2688

例えば、以下の難読山20選(ひとつでも読めたらエライッ!)に登って(近くまで行ってみるのでもいいけど)みたり、

章魚頭婆山(タコズシャマ、和歌山)
糠馬喰山(ヌカマグラヤマ、福井)
鬼泪山(キナダヤマ、千葉)
父不見山(テテミエズヤマ、群馬&埼玉)
母衣月山(ホロヅキヤマ、北海道)
百々ヶ峰(ドドガミネ、岐阜)
水松山(アララギヤマ、埼玉&東京)
大凸部(オオトンブ、東京)
雲母峰(キララミネ、三重)
芥子望主山(ケシボウズヤマ、長野)
狼煙山(ノロシヤマ、和歌山)
丈競山(タケクラベヤマ、福井)
岬ノ山(ハナノヤマ、福岡)
万年山(ハネヤマ、大分)
刃切山(ツルギリヤマ、新潟)
石裂山(オザクサン、栃木)
尖盛(トゲノモリ、福島)
板築山(ホウヅキヤマ、静岡)
武尊山(ホタカヤマ、群馬)
火燈山(ヒトモシヤマ、石川)
最後のヒトモシヤマ、響きの美しい名だね。

はたまた、珍名山30選に登ってみるのも楽しそうと思うけど、

泣面山(ナキツラヤマ、宮城&北海道)※2ヶ所アリ。
金糞岳(カナクソダケ、岐阜&滋賀)
裏金山(ウラカナヤマ、新潟)
横領山(ヨコドリヤマ、秋田)
貧乏山(北海道)
馬糞森山(バフンモリヤマ、青森&秋田)
面白山(オモシロヤマ、宮城&山形)←この山に住みたくない?www
電柱山(北海道)
ノンキ岳(鹿児島)
談合山(新潟)
バックリ山(岡山)
恋路山(コイジヤマ、島根)
三味線林山(シャミセンバヤシヤマ、静岡)
化物山(バケモノヤマ)
ぶざま岳(沖縄)
台所山(ダイドコロヤマ、岐阜)
手ぬぐい山(北海道)
お多福山(兵庫)
1839峰(イッパサンキュウホウ、北海道)
雑誌山(ゾウシヤマ、高知)
乳房山(チブサヤマ、東京)
一族山(イチゾクサン、三重)
犬墓山(イヌハカヤマ、岡山)
位牌岳(イハイダケ、静岡)
親父山(宮崎)
外国山(岡山)
ワイスホルン(北海道)ちゃんと日本の山だからね。
爺神山(トカミヤマ、香川)
ごろごろ岳(兵庫)
赤面山(アカヅラヤマ、福島)

簡単に、登れないよね^^;

最初に、軽~い気持ちで、ご近所登山した時、一緒に行ってくれた悪友(完登歴は以下の通り)が、

<悪友の完登山リスト>
日本百名山
日本二百名山
日本百高山
日本3000m峰 他

<私の完登山リスト>
ご近所の山(え~):標高177.6m(?_?)
ご近所の山(ヴィィィ):標高293m(◎_◎;)
遠方の山(Shh):標高738m(-。-)y-゜゜゜

以下のサイトに記載している通り、

【参考記事②】
登山未経験者を山に連れていく時に読む『おもてなし登山』の心構え9か条
https://yamahack.com/2815

①その人の経験・技量に合わせた山を選ぼう
▼長すぎず、それでいて『登山の辛さ』もちょっぴり味わえる山を選ぶ

心構えをしてくれてたのかなって、後になって気がついて、嬉しかった事を覚えています(^^)

その後、疲れを癒やしに、近場のホテルで、美味しいものを食べて、湯船にゆったり浸かって疲れを癒し、その後、部屋でマッサージをしてもらって寛いだ後、速攻で爆睡(爆)

【参考記事③】
汀邸 遠音近音
https://www.ochikochi.co.jp/

そうそう、ホテルの名前、距離の遠い近いだけじゃなく、時間の遠近、現在と未来という意味も含まれているそうです。

後者の用法では、万葉集に「をちこちかねて言(こと)はいへど」(今も未来も(気持ちは変わりません)と言葉では言うけれど)というくだりが出てきて、男女のいざこざは、今も遠い昔も変わらないですね(^^)

さて、ここからマクラに入ります(^^)/

冒頭に書いた「山を積み」に行こうとしている場所は、ここです(ニヤリ)

【参考記事④】
マーチャオφ
https://marchao.co.jp/

コ○ナ大流行の時は、下記【関連記事】に記載の記事で紹介した「FINAL FANTASY XIV」内に実装された、「ドマ式麻雀」で、偶に、遊んでたんだけど、

【関連記事】
【改訂版】勝負曲を教えて!
https://note.com/bax36410/n/n4f7cf30fdede

【改訂版】わたし流暮らしのコツ(Vol.1)
https://note.com/bax36410/n/n1dd0cb1ead0c

【全力で推したいゲーム】ファイナルファンタジーXIVにおける個人的戦闘スタイルの考察とその結果について
https://note.com/bax36410/n/n5ececd5eb3a3

ファイナルファンタジーXIV(FF14)『暁月のフィナーレ』でもっとも印象深い楽曲「Flow」
https://note.com/bax36410/n/na92373ff57ab

【参考記事⑤】
そろそろ麻雀を覚えたか、我が友よ! 終末の雀卓へと進む、ある英雄による「FFXIV ドマ式麻雀 手打ち用麻雀牌」開封レポート
https://game.watch.impress.co.jp/docs/kikaku/1257777.html

コ○ナに負けずに、麻雀倶楽部を再開中(爆)

遊んだことある方なら解ってもらえると思うけど、手打ち麻雀には、オンライン麻雀とは違った楽しさがあります(^^)

特に、対面で打つとあって、対局者の空気感もわかりやすいですし、対局者の手がどの程度進んでいるのかの探り合いも必要。

遊び仲間では、私が最年長で、みんな後輩だけど、情け容赦無くヽ(`Д´#)ノ ムキー!!

でも、終始、くだらないバカ・アホ・稀にエ○話をしながら、だいたいいつも、開始:9時、終了:午前様くらいまで、ロングランで遊んでますねぇ、ほんま阿保やわ~^^;

BGMは、この歌で♪
https://www.youtube.com/watch?v=hADPRCwFSVM

今、「周りを気にせず続けてる事は何ですか?」と聞かれたら、即座に、「麻雀ですね」と答えます(^^)

ここで、少し、麻雀についてお話すると。

麻雀のルールは、トランプのババ抜きや七並べなどと比べれば多少複雑ですが、基本的なルールさえ押さえてしまえれば誰でも楽しめるゲームです。

代表的な麻雀の魅力としては以下かな?

【魅力①】パズルの完成

【魅力②】相手との駆け引き

【魅力③】コミュニケーション

【参考記事】
じわ…じわ… 広がる麻雀 コ○ナ禍経て人気 イメージの変化も
https://www.asahi.com/articles/ASP9Q4S90P9CPQIP002.html

例えば、【魅力①】パズルの完成なんだけど、麻雀には役と呼ばれるパズルの条件が存在していて、一言にパズルゲームといっても単にパズルを完成させるだけでなく、難易度の高い役を目指したり、色々な役を複合させたりといった様々な楽しみ方ができます。

また、思考することは、本当はなかなか前に進まないことなんだけど、ねぇ。

おかしな例だけれど、麻雀でも将棋でも囲碁でも、強い人ほど、なかなか手<方針>を決めないそうです。

可能なかぎり方針を曖昧にしてゲームを進行させる。

弱い人は、それに耐えられなくて、すぐに方針を明示する。

明示するとは、狭くすることだから^^;

また、どの世界でも、よりレベルが高いところに行けば行くほど、「才能やセンス」だけでは頭打ちになってしまうのです。

自分には才能がない、センスがないと嘆いている人は、まず、先人が積み上げてきた「基礎」や「理論」に立ち返ってみるべきなのかもしれません。

やみくもに自分が「練習」だと思っていることを重ねるよりも、一度立ち止まって、道を知っている人に尋ねたほうがいいので。

もし、麻雀に興味があれば、【参考資料】<麻雀に、確実に、強くなる為には?>を読んでみてくださいね(^^)

さて、話を変えて、一か八かの勝負の時って、どんな時でしたか?

ってことで・・・・・・

あれは忘れもしない、大学生の時。

麻雀の南四局。

ハコ寸前でまさかの四暗刻単騎待ちをテンパる。

そうダブル役満!

ここで、何を思ったか?!

一か八かの勝負???に打って出て、リーチをかけるという所業に。

そう、タコ麻雀炸裂!!!(爆)

が、な、なんと!

一発ツモで、対戦相手全員(大学の先輩の方々)から、罵声を浴びせられたのは言うまでもありませ~ん♪

【参考図書】
「「勝負脳」の鍛え方」(講談社現代新書)林成之(著)

「賭ける魂」植島啓司(講談社現代新書)(著)

「科学する麻雀」(講談社現代新書)とつげき東北(著)

「小博打のススメ」(新潮新書)先崎学(著)

「負けない技術―20年間無敗、伝説の雀鬼の「逆境突破力」」(講談社+α新書)桜井章一(著)

「草野球をとことん楽しむ」降籏学(著)(新潮新書)

「ギャンブルにはビジネスの知恵が詰まっている」(講談社+α新書)松井政就(著)

「ぎゅわんぶらあ自己中心派BESTセレクション 〈最強最後のツキ男編〉」(講談社プラチナコミックス)片山まさゆき(作)

「スーパーヅカン」(近代麻雀コミックス)片山まさゆき(作)

「むこうぶち 〈第1巻〉 - 高レート裏麻雀列伝」獅子悦也(作)安藤満天(協力)(近代麻雀コミックス)

「天牌 〈1〉 - 麻雀飛龍伝説」来賀友志(作)嶺岸信明(イラスト)(ニチブンコミックス)

「まあじゃんほうろうき(上) 」西原理恵子(作)(竹書房文庫ギャグ・ザ・ベスト)

「病葉流れて」白川道(作)(幻冬舎文庫)

【参考動画】
うに丸麻雀ちゃんねる
https://www.youtube.com/channel/UCZgbJCH9iq_lee_21KyZ8fQ

M.LEAGUE [プロ麻雀リーグ]
https://www.youtube.com/channel/UCBHvzjvii3kp4gd_gw6UEIA

【Mリーグ】全役満まとめ
https://www.youtube.com/watch?v=_3ldrPTajes

(お宝TV 麻雀)雀鬼 桜井章一
https://www.youtube.com/watch?v=z_614gqtiEw

【参考記事⑥】
麻雀って何?
https://mj-king.net/rule/rule/1_01.html

【麻雀プロ運営】麻雀Stationについて
https://mj-station.net/

個人の力で真剣勝負 麻雀は最高の贅沢!
https://superceo.jp/tokusyu/extreme/100192

今ブーム!麻雀が役立つこれだけの理由 サイバー藤田社長、勝間和代氏も熱中
https://toyokeizai.net/articles/-/88243

麻雀はカルチャーであり、人と人をつなぐ最強のコミュニティツールだと思う
https://sotokoto-online.jp/1247

ここから、やっと本題(´艸`)

麻雀用語には、「山」に関する用語が結構あって、以下の通りです。

<山(ヤマ)を積む>

山は2段ずつ17牌積みます。

そうすると17枚×2=34枚になります。

麻雀は、34種類あって、それぞれ4枚ずつあり、合計136枚あるので、4人が積めば、ちょうど136枚になります。

<山(ヤマ)を分ける>

山を積んだ後は、親がサイコロを2個振って、反時計まわりに数えて分ける山を決めます。

その後、サイコロの目の通りに該当の山を、右から同じだけ数えて分けます。

<山(ヤマ)>

山とは、積まれている牌のことです。

<山切り(ヤマギリ)>

山切りとは、配牌を取り出すときに数えやすいように、積まれてきた山を6枚ずつずらすことです。

<山越し(ヤマゴシ)>

山越しとは、当たり牌が出た時に見逃し、自分のツモ番を経て、狙いの人から出たときに和了ることです。

<山残読み(ヤマザンヨミ)>

山残読みとは、自分が必要とする牌が何枚ぐらい残っているか推理することです。

<山ずらし(ヤマズラシ)>

山ずらしとは、チーやポンをしてツモ順を変えていくことです。

<山読み(ヤマヨミ)>
山読みとは、残りの山に自分が欲しい牌の何が残っているかを推理することです。

で、本題の最後には、洒落や語呂合わせや機転の利いた言葉で締めくくる「オチ」がある筈なんですが、どうしよう^^;

落語といえば、「隣の家に囲いができたってよ」「へえー」のようなダジャレ落ちと考えている人が多いようです。

ところがどっこい、落語の落ちは様々。

実は、ダジャレ落ちはほんの一部で、思わず膝を打ちたくなるような型がたくさんあります。

落語では、落ちを「サゲ」といい、落語の終わらせ方を「~でサゲる」といいます。

サゲの種類は、大きく分けて下記です。

地口落ち:
いわゆるダジャレ落ち。

「転失気」(てんしき)「錦の袈裟(けさ)」「崇徳院」(すとくいん)など。

考え落ち:
聞いてはすぐにわからず、少し考えて可笑しみがわかるもの。

「親子酒」「野ざらし」など。

トントン落ち:
調子よく話を進めて落とすもの。

「小言念仏」など。

逆さ落ち:
最後で立場が逆転すること。

「初天神」(はつてんじん)「一眼国」(いちがんこく)「禁酒番屋」(きんしゅばんや)「たがや」。

とたん落ち:
話の最後で全体が結びつくもの。

「芝浜」(しばはま)「厩(うまや)火事」「紙入れ」が有名。

まわり落ち:
話がひとまわりするもの。

「持参金」「真田小僧」(さなだこぞう)など。

見立て落ち:
意表をつく落ち。

「もう半分」「試し酒」「まんじゅうこわい」。

仕草落ち:
身振りの表現でサゲるもの。

ここは、トントン落ちで行ってみるか。

真剣勝負の中にも笑いや遊びを忘れないでいたいよなぁ~

「上手くなりたい!」という気持ちもあり、成績も上位だと嬉しいのですが、それだけでは、何か足りないような?

子供の頃の遊びを思い出すと、まぁ、よく考えつくなぁ、と思うほど、同じ遊びでもバリエーションを変えて、遊んでいた事を思い出しました。

遊びは、初心者やへたっぴな人などが入る隙など無くなると、遊びの幅が狭まり、楽しみもへるのかなって、いろんなタイプのオヤジ戦士さん達との交流で、そう思いました。

そうそう、低学年の子供が仲間に入ると、タマゴって、特別ルールを作って、一緒に楽しく遊ぶみたいな、ただひたすらに「愉しむ」という事を追い求めていたように思いますねぇ(^^)

ガチンコ勝負の時は、泣き言言わず。

まぁ、言いますけど、男の子だけど、真剣勝負しながらも、その対極的な遊び心も忘れずに、遊び倒す・・・・・・

まぁ、他のものを倒して、持ち去って、もてあそんでもいいですけど、ねぇ(^^)

仕事の都合もあり、自分の成績を気にして悪戦苦闘する毎日もあるだろうけど、悩んでいても無理矢理ハイテンション!

笑い飛ばせば気分が明るくなる!

笑う門に福来る?

折角、楽しむのであれば、サバイバルでのガチ勝負も、和気藹藹な戦いと交流・・・・・・

熱くなれなければ、生きている時間がもったいないですから、(^^)/

熱くなりたいものです。

出来れば今日から!

遅くとも明日か!!

では、BGMには、これだd(^.^o) ねっ?

昔のようなMGOをしたい~誇り高き兄弟たちよ!集まれ~!
https://www.youtube.com/watch?v=Hrsc-m1ZsSI

♪誇り高き兄弟達よ

歌おう共に、勝利の歌を

蘇るは熱き戦いの記憶

回し読みしたグラビア本

君を吹き飛ばしたグレネード

登ろうとしたが、敬礼

スキャニングしたが、SOPなし

嗚呼、蘇るは共に戦った記憶

愛すべき兄弟達よ

胸に刻もう、勝利の歌を

ありがとう♪

ありゃ。

なんか違う気がする。

「サゲ」ないといけないのに、「アゲ」てないか?(爆)

【参考記事⑦】
ラス回避方法
http://blog.livedoor.jp/hasimo1000year/archives/cat_337726.html

『雀児』に見る麻雀マンガのハッタリ
https://note.com/hasimo1000year/n/nd59f1af84424

麻雀の市場規模データを更新しました(2021)
https://note.com/hasimo1000year/n/n956a2c3f9d6e

麻雀って何?
https://mj-king.net/rule/rule/1_01.html

【麻雀プロ運営】麻雀Stationについて
https://mj-station.net/

個人の力で真剣勝負 麻雀は最高の贅沢!
https://superceo.jp/tokusyu/extreme/100192

今ブーム!麻雀が役立つこれだけの理由 サイバー藤田社長、勝間和代氏も熱中
https://toyokeizai.net/articles/-/88243

麻雀はカルチャーであり、人と人をつなぐ最強のコミュニティツールだと思う
https://sotokoto-online.jp/1247

【参考資料】
「麻雀に、確実に、強くなる為には?」(「麻雀に、確実に、強くなる為に──科学する麻雀」より引用)

1.平場序盤の「中」「白」ポンには即座に「発」を切る。

相手にポンされることが怖いなら第一打で切る。

序盤なら発なんて揃ってないから。

また他の物も揃ってることはとりあえず最初の段階ではあんまりないから。

2.麻雀には攻撃とオリしかない。

麻雀において大きな比重を占めているのは攻撃とオリの判断基準。

攻撃は運に左右されるが、オリは技術が多くを左右するので放銃率とリーチ率だけ実力差の(91%)を理解できる。

だから成績に直結するのはリーチ、鳴き、オリ。

どんな時に即リーチすべきか?

3.良形先制テンパイはすべて即リーチ。

4.先制ピン負のみは即リーチ。

5.良形先制リーチのみも即リーチ。

6.高く変わりそうでも良形なら即リーチ。

7.終盤でもツモ2回あって良形3〜4ハンになる手なら、リーチ。

ピンフのみで先制リーチしたときの平均アガリ得点は平均して3500点前後になる。

理由はよくわかんないけど基本的に良形で先制なら即座にリーチ!!

良形先制でリーチすべきでない時ももちろん存在する。

たとえばダマで6ハンの時、ダマで良形先制テンパイした場合アガリ率70%になるけれど、リーチすると40%にまで落ちる。

それから一般的には、手が高くなりそうならば手が変わるのを待てと言っているような気がしますがこれも否定している。

手変わりが実際にできる確率は統計的にかなり低いからだ。

それから7番の終盤でもリーチの統計的裏付けは、終盤ではノーテン罰符のせいで危険牌がでやすくなり、残り2巡しかない時でも先制良形リーチのアガリ率は実測値ベースで25%にもなるらしい。

つまり終盤でもガンガンリーチだ。

悪い形でのリーチはするべきか

8.中〜終盤の「超悪形」は最低8000点ないと厳しい

9.序盤の「超悪形」は5200以上で手変わりが少なければリーチして大丈夫

悪形先制で役ありのテンパイをしたとき、リーチすべきかどうかの目安は3ハンあるかどうか。

ちなみに超悪形とは、すでに当たり牌が1枚しか場に存在しないと思われるような状況のこと。

そういった条件でのアガリ率は実測値ベースで14.8%、リーチ後の放銃率は19.1%。

その場合リスクを負う価値があるのは、8000点だということ。

その代わり5〜10巡目という序盤ならアガリ率が30%程になるので5200以上取れそうであればリーチでGO

他人がリーチしている時に、こちらはどう対応すべきか?

10.10序巡の良形テンパイなら、よほど相手が高くない限り攻めてしまって大丈夫

11.12巡目の良形テンパイなら、相手の手の3分の1くらいの得点があるかどうかが判断の分かれ目

12.13巡目の良形テンパイなら、相手の手の半分くらいの得点があるかどうかが判断の分かれ目

これは詳しく難解な計算式による長々とした計算結果が反映された上での結論なわけですが、計算式はわけわかめなので結論だけ書いておきます。

悪形の場合はやっぱり結構つらくて、6巡目なら相手の手の3分の1くらい(相手の手は平均値で適当に割り出す)12巡目なら親ならリーチ含め2ハン、子なら3ハン。

マンガンあれば15巡目でもいける。

そんな感じ。

あとテンパイしてない状況から攻めるのはリャンシャンテンにしろイーシャンテンにしろ相当な不利になる。

あと相手が鳴いている時にテンパイしているかどうかの判断は、序盤の3フーロ、中盤の2フーロ、終盤の1フーロで、約50%のテンパイ率。

13.オリる技術

安全な牌の順番は以下の通り。

単騎字牌←スジ19←字牌←スジ28←37←無スジ非456牌←片スジ456牌←無スジ456

これを参考にしてどんなリーチに対しても危険度の低い牌から切っていけばいい。

オリ打ちの基本は、現物→字牌(非役牌)→19スジ→両スジ456→役牌→スジ2378→無スジ19→無スジ28→無スジ37→無スジ→456です。

ただ、厳密に言うと上の順序は荒いです。

ですから以下では厳密に書きます。

【危険度0】現物

【危険度1】2枚切れ以上の字牌。2枚切れ以上の19スジ。

【危険度2】役牌以外の字牌。19スジ。

【危険度3】両スジ456

【危険度4】ノーチャンス牌

【危険度5】役牌

【危険度6】スジ2378

【危険度7】ワンチャンス牌

【危険度8】無スジ19

【危険度9】片スジ456

【危険度10】無スジ28

【危険度12】ドラ牌(字牌)

【危険度12】無スジ37

【危険13】無スジ456

【危険度14】ドラ牌(数牌)

裏スジとか間4ケンとかリーチ宣言牌のソバとか全部無視してオーケー無関係。

ドラは結構危険。

序盤に切られた牌の外側もやや安全。

アンパイは2~3枚あればオリきれる。

オリルなら将来危険になりそうなパイから切る。

回し打ちなんかすんなよ。

アンパイが3枚しかないから降りれない、攻めようというのは安直過ぎ、それがなぜかというとメンゼンの場合アンパイが増える確率が1巡あたり50%以上を見込めるからです。

なもんで、アンパイ候補が2〜3枚あればオリきることができる、と。

手の内が危険牌でそれでもオリたいときには、一つ通れば他も通るオリ方をすべきとも言っています。

また当然将来危険になりそうな安全牌、まん中のパイなどを他家がテンパイする前に切ってしまいます。

以上で一応メモ終了。

それでは、みなさん!

機会があれば、一緒に、打ちますか?(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?