見出し画像

【「嗜む」のすすめ】言葉に魂を宿せるに焦がれ本を嗜む

クロカワリュートさん撮影

私達が密かに大切にしているものたち。

確かにあるのに。

指差すことができない。

それらは、目に見えるものばかりではなくて。

それらを、ひとつずつ読み解き。

それらを、丁寧に表わしていく。

そうして出来た言葉の集積を嗜む。




■テキスト

「[増補版]知の編集工学」(朝日文庫)松岡正剛(著)

本書刊行時の時代背景と執筆時の思い、そして、今回、増補した制作経緯を明かし、あらためて「知の編集工学」で問おうとしたメッセージを、以下の5つの視点で解説しています。

1.「世界」と「自己」をつなげる

2.さまざまな編集技法を駆使する

3.編集的世界観をもちつづける

4.世の中の価値観を相対的に編み直す

5.物語編集力を活用する

これらの視点の大元には、「生命に学ぶ」「歴史を展く」「文化と遊ぶ」という基本姿勢があることも、AI時代の今こそ見直すべきかもしれません。

■言葉に魂を宿せろ!

在り来たりで、既知の情報では、つまらない。

愉快に。

遊んで。

未知の情報に戯れて。

何を足すのか。

写したいものを写して。

何を引くのか。

写したくないものは写さない。

思い切って、必要なものだけを、さっくりと切り取って。

面白いことを、しようじゃないか。

・シチュエーション1:

背中を押してくれる言葉。

人より、本から貰えたりする。

・シチュエーション2:

どんなに偉い人たちでも。

伝えようとする熱意で、世界を切り開いてきた。

言葉は、勇気の味方。

言葉は、熱意の味方。

伝えようとする熱意が、世界を切り開く。

・シチュエーション3:

人生にも、ときどき雨が降る。

自分を、柔らかくするために。

・シチュエーション4:

あらゆるものが、主語になれる。

全ての気持ちは、言葉にできる(かもしれない)。

・シチュエーション5:

普通の言葉が、一番、伝わる。

普通の生活は、沢山の普通の言葉たちで、できている。

例えば、誰かと、何か、美味しいものを食べたとき、グルメレポーターみたいな、捻った言葉は必要ない。

美味しいから、

「おいしいよ」

って言う。

そう、普通の言葉が、たぶん、一番、伝わるんだろうね。

例えば、お隣の人に、何か話しかけたくなった。

でも、気のきいた言葉が浮かばない。

そんな時は、まず、気楽に、定番の天気の話からスタートしてみる。

少なくとも、話しかけたいという気持ちは、相手に伝わるんじゃないかな。

・シチュエーション6:

ふたりでいるときの沈黙を恐れないでください。

会わないときの言葉を楽しんでください。

今、私は、彼とふたりでいる。

でも、言葉はない。

今、僕は、彼女とふたりでいる。

でも、言葉が必要だとは、思わない。

言いたいことが、あんまり多すぎて。

今は、言葉にならないから。

今、言うと、消えてしまいそうな気がするから。

ひとりになって、言葉の結晶が、生まれてくる。

ひとりになって、パズルを解くように、言葉を、解していく。

そして、私は、彼に、最初の言葉を送る。

そして、僕は、彼女に、最初の言葉を送る。

ふたりでいるときの沈黙を、恐れないでよ。

会わないときの言葉を、楽しんでいたいね。

<参考記事>
『ピーターパンとウエンディ』
著者:ジェームズ・バリ
翻訳:芹生一

■19夜190冊目

2024年4月18日から、適宜、1夜10冊の本を選別して、その本達に肖り、倣うことで、知文(考えや事柄を他に知らせるための書面)を実践するための参考図書として、紹介させて頂きますね(^^)

みなさんにとっても、それぞれが恋い焦がれ、貪り、血肉とした夜があると思います。

どんな夜を持ち込んで、その中から、どんな夜を選んだのか。

そして、私達は、何に、肖り、倣おうととしているのか。

その様な稽古の稽古たる所以となり得る本に出会うことは、とても面白い夜を体験させてくれると、そう考えています。

さてと、今日は、どれを読もうかなんて。

武道や茶道の稽古のように装いを整えて。

振る舞いを変え。

居ずまいから見直して。

好きなことに没入する「読書の稽古」。

稽古の字義は、古に稽えること。

古典に還れという意味ではなくて、「古」そのものに学び、そのプロセスを習熟することを指す。

西平直著「世阿弥の稽古哲学」

自分と向き合う時間に浸る「ヒタ活」(^^)

さて、今宵のお稽古で、嗜む本のお品書きは・・・

【「嗜む」のすすめ】言葉に魂を宿せるに焦がれ本を嗜む

「ミクロコスモグラフィア マーク・ダイオンの[驚異の部屋]講義録」西野嘉章(著)

「君が異端だった頃」島田雅彦(著)

「「探偵小説」の考古学 セレンディップの三人の王子たちからシャーロック・ホームズまで」レジス・メサック(著)石橋正孝(監修, 翻訳)池田潤/佐々木匠/白鳥光/槙野佳奈子/山本佳生(訳)

「ゴーイング・ダーク 12の過激主義組織潜入ルポ」ユリア・エブナー(著)木澤佐登志(解説)西川美樹(訳)

「息吹」テッド・チャン(著)大森望(訳)

「黄色い家」川上未映子(著)

「悲しみの秘義」若松英輔(著)

「水中翼船炎上中」穂村弘(著)

「遠慮深いうたた寝」小川洋子(著)

「封印された星 瀧口修造と日本のアーティストたち」巖谷國士(著)

■(参考記事)松岡正剛の千夜千冊

・才事記

・バックナンバーINDEX 全読譜

・テーマINDEX 総覧帖MENU

・膨大な知層が織りなす文庫編成組曲


この記事が参加している募集

#わたしの本棚

18,053件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?