事実と議論と感情と。皆さまの力を貸してください。

 やらなければならないと思い、今これを書いています。この記事は、皆さまからの情報や意見をもとに、随時更新していく予定です。集まった「声」に対する皆さまの「応答」をお願いいたします。


背景

 先日、以下のnoteに記述したできごとを受けて、ずっと色々考えていました。私自身は最近あまり日本のニュースが取り上げてくれないので、海外の記事か、Xなどでも情報に触れています。Xはどうしてもバイアスがかかっており、私と同じ意見を持つ人で溢れています。けれども、以下の記事にあるような意見を持っている人はおそらく少数派ではないし、どうしても他人事だと思えなかった。愚かだと一言で突き放して良いものではない。関心のある人たちで集まったままではいけない。そしてあの場での彼らの意見も、彼らなりの文脈や、また違った本音がありそうで、あのままではいけないと感じました。そこで、同世代の色々な人と繋がっているinstgramを用いる事にしました。数は少ないし、全ての人の意見を代表できるわけではないけれど、私のXのタイムラインに流れてこない彼らの声を少しでも集める必要がある。彼らが今何を感じているのか、知りたかった。そして、本当に率直な意見をもらいました。彼らが快諾してくれたので、共有します。
 簡単な歴史的背景や、現状の動向は、調べれば出てきます(それを調べることすら忙しくできていない人もいるかもしれないけれど)。しかし率直な意見を見ながら思うことは、それらの事実や過去を自分の中でもっと丁寧に噛み砕く材料がない、という人も一定数いると感じました。そういった方々の補助線のような存在にこの記事がなれたらいいな、と。
 ただ内心、この行動が悪い方向にいかないかビビり散らかしていて、自分やっていることに対する不安でぺちゃんこにされそうなので、みなさまお手柔らかめに対応していただけますと幸いです。どのような方でも歓迎いたします。場合によっては、専門家の方にもぜひ応答をお願いできればと思っております。


みなさまへ

 彼らの率直な意見は、もしかしたら、全国で日々パレスチナのために声をあげている方にとっては、憤りを感じるものかもしれません。でも、どうか、どうか、これらの意見を単純に批判することはやめていただきたいです。この記事は、それが目的ではありません。率直な声を聞かせてくれた彼らの意見であり、問いであり、分からなさに対して、少しでも意味のある皆さんの応答を共有することが、この記事の目的です。彼らの意見の中には、おそらく日本にいる数多くの人がもはや言いたくても言えない率直な疑問や感情があると思います。それらに対して、互いが対立することなく、伝えられることを伝えたいと思っています。初めは私一人で答えようとしていましたが、私一人ではできませんでした。力を貸してください。

 そして私は、instgramのストーリーに反応してくれた一人一人に、本当に、心からのでっかい感謝を送ります。そして勇気を持って打ち明けてくれたことに敬意を表します。現代社会、もはや何をいっても批判されるのではと怖かったと思います。そして私が感謝のストーリーを上げると(つまり何人か私のストーリーに反応したことがわかると)続いて意見を寄せてくれた人もいました。本当に本当にありがとう。忙しない日々に疲労している中で、そこそこ長い文章を打つというのは容易ではなかったと思います。それは、「パレスチナの子どもと比べたら……」とかの意見を持ち込まない次元で、あなたの日常の中でその時間を確保してくれたという事実に、私は感謝しています。


ルール(手探り中)

  1. 意見そのものに対して、頭ごなしに否定しないでください。(双方)

  2. 不適切な発言は載せない場合があるかもしれません。悩み中。

  3. 声への応答内容は、番号を指定のうえ、下記にある応答用Googleフォームに記入をお願いいたします。私のXのDM、投稿に返信/引用するなどしても構いません。たぶん。(後者は見逃す危険が……)

  4. 声を追加したい方も、声用Googleフォームなどからお願いいたします。

  5. 声のメッセージは、個人や個人の特徴を特定されることを避けるために、名前や地名といった固有名詞はこちらでぼやかしています。

  6. ここでは一人称を「私」に統一させていただきます。

  7. 応答者は、実名やアカウント名を公開しての応答も可能とします。とくに実名は、専門家の方などが立場を示しながら伝えたいときなどにこの仕組みをお使いください。(Googleフォームでは選択する場所があります)

  8. 意見は、ジャンルごとではなく「その人」の意見をまとめてまるまる載せています。ジャンルごとに分けた方が読みやすいかもしれませんが、一人の人の中にも色々な思いがあることを少しでも感じ取った上で応答したいという筆者の願望が含まれています。ご了承ください。

  9. やってみて随時変えていくかもです。既に答えてくださった方に不都合とならないようにいたしますのでご安心ください。

<応答のフォーム>

<声のフォーム>


それぞれの応答の役割(手探り中)

情報収集の手助け
定期的にさまざまな情報が共有されているサイトやアカウント、記事ページなど

事実の応答
意見に含まれる疑問に対する応答として、「こういうことが起きている」などの事実中心のものを。なるべくソースも合わせて教えてください。

感情の応答
意見/意見者に対する批判onlyはNGです。ここは基準が明確にできず申し訳ありませんが、意見を聞かせてくれた人たちが傷つくことがない範囲で、みなさまの率直な応答を聞かせてください(気づきとなるような応答は大歓迎です。表現的なものへの配慮をお願いいたします)。「たしかにね」でも、「ちょっと待って」でも。

新たな問いとしての応答
感情の応答と違いがわかりにくいですが……どちらかというと、そもそもの声に対する疑問や、「じゃあこうしてみよう」とか「こういう問題にもつながるよね」みたいな(?)

自分のはどれに当てはまるかわからない!となったらGoogleフォームの「その他」を選択してください。
noteよりドキュメントの方がいいかなとも思っていて、色々悩み中です。


情報収集の手助け(随時更新)

良さそうなサイトやアカウント、どしどし教えてください

  1. 勝手に筆者が追加しますが、これは一番最初に見た方が良いかも。



声と応答(随時更新)

vol.1

<声>

(イスラエルとパレスチナについて)どっち側が正しいとか判断するの難しいから反応しにくいんじゃない?まじで言いたいことわかるし同じ意見ではあるんだけどそこまで考えてない人の方が多いかなって思って。あとは私はこういう時は双方の意見聞かないと判断できないタイプだから気持ち的には同じ気持ちでも行動はできないみたいなとこある。

<応答>


vol.2

<声>

政治系の投稿は気楽にいいね押せない...

<応答>


vol.3

<声>

良くないよなぁとは思ってるけど、具体的に行動に起こすとかは考えたこと無かった。

<応答>


vol.4

<声>

政治系の話は自分が客観的に捉えられている自信がないから発言しにくいのかなーって思う。私自身そういうことに関する意識が低いのが本当に自分でも良くないと思ってる。 もう大学生なのに!っていうのは色々活動する中で痛感する部分でもあって隙間時間有効活用しなきゃって焦ってる部分でもあるんだけど... 自分が持つ政治の情報について考えると、結構テレビのニュースも同じ局ばっかり見ちゃったり新聞も見比べたこととかあんまりないしネットの情報も見極めるのが難しい...って感じちゃうんだよね、そう思うと自分みたいな人が意見を持っていいのだろうかって考えてしまうってところかな。

4

<応答>


vol.5

<声>

一方的な意見を全部受け入れちゃって賛同するのはなんか違う気がする。まあそこまで知ろうとしてないのも問題なのかもしれないけど。

<応答>


vol.6

<声>

そもそもこういった問題が起きてることを知らなかった... 背景事情とか知らないと迂闊に意見を言えないかなって感じる (私自ら調べれれば済む話なんだけど)

6

<応答>


vol.7

<声>

分からんことには下手に口ださん方がいいな一って

7

<応答>


vol.8

<声>

昔から積み上げたことが多すぎてもう誰が悪いとかそういう話で片付けられないような気もするけど、個人的にはイスラエルの人たちそこまでする?みたいな気持ちもあるが誰が何をどうしたらいいんだろうね;)

8

<応答>


vol.9

<声>

私のバ先が渋谷だからよく、そういう外国人のデモ的なものは見るけど、正直訴えてる内容よりも、日本でデモするなら日本語で言ってくれないと分からないし、ただ知らない言語でどんちゃん騒ぎしているようにしか見えない時もあるかも。訴えたいことは分かるんだけどね。

9

<応答>


vol.10

<声>

もっと勉強しないとな一って思う

10

<応答>


vol.11

<声>

外国に住んでいるときは戦争、暴力は自分ごとだったからすごく敏感に情報収集してた。だけど、日本に来て安全でレベルの高い生活を送ると、人間変わってしまうように思う。これは個人的な考えだけど、日本にずっと住んでいて政治系のニュースに興味がない人は少なからず。世界で日本では考えられないことが起きていること、想像しにくいと思う。

11

<応答>


vol.12

<声>

私は侵攻1週間で世界戦争の危機だぞと言ってたけど、あんま(親や友人に)相手にしてもらえなかったから拗ねた。あと、こういうのはラッパーとか主婦とかじゃなくて、知識人が真剣に対応すべきことだと思う。まず議論する資格を持つために勉強したい。みんなでやることに意味がある!っていうのは、温室化した民主主義の弊害だと思う。あと、高卒は政治家になるべきではない。山本太郎アンチ。
「たくさんの人が殺されている」が1番最初に出てしまうと、理性的な議論ができるか不安になる。議論の余地はない、とも言えるけれど、その場にいないから私たちだからこそゆったり議論できるんじゃないのかな。本人たちは生きるか死ぬかに必死だし、為政者も自分の利権がかかってるから盲目的に戦うんだから、その戦争の正義とか、情報の真とかをいま考えられるのは非当事者しかいないんじゃない? それに、渋谷でラップしたり大隈像の前でデモしたところで本人たちは戦争やめないんだから、叫ぶんじゃなくて、論じるべき。と思うのですが...
[デモによって他国の武器輸出をやめさせることについて] 武器がなくなって、戦争が終わったら、弱体化したイスラエルがフルボッコに遭う気がする。パレスチナは大丈夫でしょうたぶん。これはなんのエビデンスもありません。でも、歴史上叫んでたら黒人差別が違法化した例もあるし(戦争は利権絡みだから、米中露の軍産複合体構造を根本から否定するのはもっと厳しいかもしれないけど)、デモをやって意味がないとは思わないよ。
ちなみに、「人を殺すなー」って言うよりも、「アメリカがやってることって結局、共産主義でありファシズムですよね」って言った方がアメリカ人嫌がって効果抜群だと思う ()

12

<応答>


vol.13

<声>

端的に言うと、「戦争やめるとは言わない。双方、他国の支援を受けず勝手に戦え。外部は非干渉」
どうでもいい話だけど、麹町のイスラエル大使館前、平日は誰かが“free Palestina”プラカード掲げてて、土日は20人ぐらいがデモやってますよ。始まる直前に警備の警察官とお喋りしてる参加者もいて平和なデモでした。

13

<応答>


vol.14

<声>

 私そもそも恥ずかしながら最近ニュースもあんま見てないしまだこの問題に対してちゃんと知識がなくて、一回ちゃんと調べようってずっと思ってたんだけどなんだかんだまだちゃんと学べてないっていうかぼんやりとしかわかってない。だから今の時点でこの問題に対してものすごく強く自分の意見があるかって言われたらないし、そもそも浅はかな理解度で何かを言うのは絶対にしたくないのであんまこの話題について長く議論したりするのは苦手かも。話題が嫌なわけないし純粋に聞きたいし知りたいけど、あなたとかみたいに私という人間に対して深い理解がある人以外とぽんぽんそう言う話をするのは無知すぎて発言に責任が取れないからまだちょっとしたくない、というか怖いかな。まだ知り合って浅い大学の子とは特に。高校時代の友人は歓迎。もちろん世界史とか最低限のニュース程度の前提は理解してるけど。
 でも声をあげる大切さは十分理解しているし、無関心でいることほどよくないことはないと思う。これ前話したかわかんないけど、この前マックのCMにNumber iの人たち(平野紫耀とかのキンプリ抜けた人たちができたグループ)がが出てて、マックのcmはキムタクとかジャニーズが出るのが定番だったのに、ジャニーズを裏切ったお前らが出るなってファンの中でプチ非売運動が起きたんだよね。世界では紛争や虐殺のことを知ってマックやスタバをボイコットしてる人がいるのに、なんて日本は平和ボケした国なんだろうて思った。周りの子とも少し話しても、普通に私よりなんも知らん子とか、「ああ、なんか戦争大変そうだよね…可哀想だけどあんま自分らができることはないかな」って言う子が多い印象がある。
 特に思うのは、この前あなたがあまりにも差別発言がひどすぎて引いた人の話してたじゃん、あれ一個だけあるある発言だなって思ったやつがあって、「デモとかはいいけど迷惑になるのはよくないよね」ってやつ。大学の子と話しててもそういう子多かった。日本の国民性的に周りより目立つ、迷惑をかける、騒ぎを起こすことに対して抵抗を感じることは重々承知しているしある程度は仕方がないことだし、私も気持ちがわからなくもなくもなくもないけど、やっぱりそれはなんか違うなって思ったりもした。もしかしたら高校時代の友人は違うかもだし早稲田だって真剣に問題に向き合ってる子が多いのは知ってるけど、世間一般はやはり関心度があまりにも低いなって最近肌で感じることが多い気がする。アメリカの大学で起きてるニュースに対しても、やりすぎだしあそこまでは良くないって言う意見も結構よく聞く。まあ確かに大量逮捕とかは怖いなとは思うけど。ただ私も何か具体的な行動を起こしているわけではないから偉そうには言えないなと思ってる。
 あと普通にまじで戦争も虐殺も全部なくなってほしいです。率直に。うん。問題が複雑かつ歴史が長いからこそがっつり関わるのに抵抗があるものなのかもしれないけれど、とにかく今起きている現状が悲惨で変えなければいけないことに変わりはない。

14

<応答>


vol.15

<声>

正直あんまり何が起こっているかを詳しく把握はできていないのでなんとも言えんけど。結局イスラエルを作らせたのも過去の国連であってパレスチナの人ではないし、イスラエルの軍事には多分にアメリカの息がかかってるし、パレスチナ地域は結局のところ「先進諸国の過去の行動や対立がたまたま形になって現れてしまった場所」っていうふんわりとした認識があ る。 イスラエルを作りたいユダヤ系の人とパレスチナ地域の人が話して決めてはい終わり、ではなくて、それだとイギリスは困るアメリカは困る、ってやってった結果が今になって現れてしまっているから、パレスチナ地域の人も含めて全員が合意できるような結果を得るのは難しいんじゃないかなあと。
学校の40人学級ですらなんらかの決定をするときは最終的に「少数派の丸め込み」 をしないと何も決まらないことがほとんどだから、最終的には「どこまでの人数の少数派を抑圧して決定を押し切るのか」も現実的には考えないといけないなと思う。 もちろん全会一致で全員が納得する結果を求めるプロセスは大事だと思うけど。

15

<応答>


vol.16

<声>

もしこれで戦争(虐殺)が終わったとしても、そのあとはどうなるんだろうという不安が消えない。ひとまず終わった後のことを、誰が考えているの?専門家、教えてほしい。私には考えてもわからない。

16

<応答>


vol.17

<声>

パレスチナのニュースばかり飛び込んでくるが、イスラエルがどうなっているのかなかなか情報が入ってこない。死者は出ているのか?きっかけはハマスによる攻撃だったけれど、今はパレスチナが一方的にやられているだけなのか。情報も、どこまで信じれば良いのか。

17

<応答>


vol.18

<声>

正直なことを言うと難しそうでとっつきにくくて中々自分ごととして考えにくい...

18

<応答>


vol.19

<声>

色んな報道があるしどれが正しい情報か判断することは難しい...

19

<応答>


vol.20

<声>

正直もう誰か何が悪いのかわからなくなって解決方法もわからない

20

<応答>


vol.21

<声>

これ、私も常々本当に気になってた。なぜなら、この問題に関心があるからではなく、私がこの問題に関心を持っていない、というより持てないから。なぜなのかってずっと考えてる。
今の所の見解としては、まずどこから切り込んでいけばいいかわからない。ウクライナの問題にせよ中東の問題にせよ、長い長い歴史の上に今があることはわかっているので、今表面的に起きている問題を非難するだけでは、その本質に迫れないと。で、その本質を学ぶためにはどこから切り込んでいけばいいか、全くわからない。何かの本があればいいけど、それすらわからないんだよね...
それからメディア。連日ニュースでも取り上げられているけど、私は特にテレビというメディアのやるジャーナリズムが大嫌いなので、「まあお前らはそう報道するけどそんな簡単な問題じゃないんだろ?」って、頭から聞く耳を持っていないんだと思う。あと、これは自分の悪いところだし偏見だろうとはわかっているけど、私は学位のない「ジャーナリスト」という肩書の時点で、発言に疑いの目を向けてしまうんだよね..なぜなら、特に彼らの書く本は冗長で、研究という厳密なプロセスを経て得られた結論ではなく、個人の感想みたいなことを書き連ねる人が多い、というこれまでの経験があるから。だから、テレビに出てある研究者 (なんらかの形で学位、特に博土号を持っている専門家のこと)ではない、「ジャーナリスト」が多く登場するこういう問題、関心が持てないんです。もう少し口が悪いことを言ってみると、例えば池上彰とかがゴールデンタイムに「わかりやすく」解説してたりするけど、彼は大学院で正式な研究のトレーニングを受けていない(から学位は学士)し、何事も「わかりやすい」は「不正確」と表裏一体なので、すごく大事な核心部分を捨象してる気しかしないから、聞く気も起きない。学歴厨と言われればそれまでだけど、大学院、特に博士課程でトレーニングを受けてきたという経歴は、その時点でその人の人となりを知らなくても、その人の専門分野においては、適切なプロセスを経て得られた見解 (それを自分が受け入れられるかどうかは置いておき)であるという一つのライセンス・言頼の証でもあると思っている。もちろん、博土号持っていても、意見感想にとどまることを言う人がいることは知ってるけど、でも「ジャーナリスト」よりはマシなのでは、と思ってしまう。
で、翻って自分はこのような問題については、大学院はおろか、学部レベルですら学んだことがなく、自分が問題を考えるだけならいいけど、それを発言してい くことに大きな抵抗感がある。本質を知らない自信しかないから。その結果、発言はおろか、問題にすら関心が持てずに今に至っている、という感じですね。なんか、自分の知らないことについて感情的になって「戦争ダメだ」(もちろんダメなのは自明なのだけど)とか言うことに対して、大きな恥を感じてしまうのだと思う。 あと、自分の意見についての異論は存分に認めるので、考えること感じることあれば教えて欲しい。あと良い本とかあれば、これも切り込み口としてすごく知りたいかな

21

<応答>


声を聞いての所感(筆者が気ままに更新)

 多くの人が、知らない状態で発言することへの怖さがあるのだと感じました。そして知ることに対して真摯で、知識に天井がないことを感じている彼らにとって。情報への等しいアクセスの難しさを感じている彼らにとって。声を上げることはもっともっと、遠いものへとなっているのかもしれません。アレントの「現れ」のことを思っては、複雑な気持ちになります。彼らの、無知の自覚からくる「言うことへの恐怖」が、痛いほど伝わってくる。

 そして情報過多なのだろうとも。ここ最近のニュースも含めると、共同親権、永住許可の取り消し、緊急事態要項、ウクライナ、経済秘密保護法、水俣病被害者団体への批判、ブラジルの洪水……あげたらきりがない。流れてくるものをうまく消化しきれずに、勉強やら家事やら労働やらの日々に忙殺されているのかもしれません。

 ただどうしても出てきた意見に対して、何言ってんのと感じるものがゼロではない。ただ、そこで話を終わらせないために、私はこの記事を書くことを決めたわけなので、そこは忘れないようにしたい。

個人的に、macklemoreのを(翻訳付き)。

I stand here today with the message of liberation and freedom and equality for all human beings.  Not our differences, our similarities.

これはそんなに、感情的で、おかしなことを言っていますか。見て。どちらが悪いか判断できないんじゃない。まず、見て、現実を。


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?