BATONPLUS

まちを次の世代につなぐために立ち上げた、北海道十勝にある林業会社です。 Faceboo…

BATONPLUS

まちを次の世代につなぐために立ち上げた、北海道十勝にある林業会社です。 Facebookページ:https://www.facebook.com/BATONPLUS/ Instagramアカウント:https://www.instagram.com/batonplus1/

最近の記事

地方に”溶け込む”力

こんにちは。浦幌町地域おこし協力隊のすみです。5月からBATON+の広報の領域で、2か月研修としてBATON+に関わっています。今回は「地域に飛び込んだ若者の働く姿を知りたい」という声を受け、新卒で浦幌町に移住した私の日々の奮闘をご紹介します. 地方で生きるために重要なことってなんだろう 浦幌に来た当初私は、「浦幌では珍しい若者」「札幌ナンバーの若葉マーク付きの自動車を運転している」「新品のピカピカのつなぎと長靴を着ている」からか、目立っている気がしていました。 当たり前

    • なんにもない幸せがある町、浦幌

      こんにちは。地域おこし協力隊のすみです。5月からBATON+の広報の領域で、2か月研修としてBATON+に関わっている私自身の視点から、浦幌町についてご紹介していこうと思います。 まずは、簡単な自己紹介を 北海道札幌市出身の佐々木すみれ(22)です。今年の3月に大分県にある大学を卒業し、新卒で浦幌町に飛び込みました。浦幌町は札幌と比べ雪は少ないのですが、非常に寒さが厳しい地域です。また、様々な自然動物(キツネ・タヌキ・ウサギ・シカ等)と日々出会うことができ、札幌の頃とは違う

      • カンブリア宮殿に出演!番組では伝えきれなかったBATON+佐藤のストーリーを紹介します

        こんにちは。 企業で会社員をしながら副業で仲間と林業会社を立ち上げ、主にPRを担当しています、みぽりんです。 過去のnoteにて、全員が副業として関わるBATON+の働き方をテーマに「役割分担」と「時間と場所」に関してお伝えしました。 北海道十勝の浦幌町とはご縁があって繋がっている私たちですが、こうした活動に至るまでには、一人ひとり異なる背景や想いがあります。 本日はテレビ東京系列の人気番組「カンブリア宮殿」(4/15放送分)でロート製薬社員の副業事例として取り上げられ

        • 浦幌町に認定こども園が開園!こども用テーブルに込めたわたしたちの想い

          こんにちは。 企業で会社員をしながら副業で仲間と林業会社を立ち上げ、主にPRを担当しています、みぽりんです。 この春私たちの会社のある北海道十勝の浦幌町に、別々に存在していた保育園と幼稚園を統合させた浦幌町認定こども園(通称「ニコニコこども園」)が設立されました! 認定こども園は0歳から小学校入学前までの子どもたちが預けられるので、年齢を超えた交流によって様々な経験が得られるという点で、教育上にも良いところがあると一般的に言われています。 「うらほろスタイル」として小~中

        地方に”溶け込む”力

        • なんにもない幸せがある町、浦幌

        • カンブリア宮殿に出演!番組では伝えきれなかったBATON+佐藤のストーリーを紹介します

        • 浦幌町に認定こども園が開園!こども用テーブルに込めたわたしたちの想い

          都内の在宅勤務事情〜Withコロナ商品ができるまで〜

          ご無沙汰しております。みぽりんです。 企業で会社員をしながら、副業で北海道に仲間と林業会社BATONPLUSを立ち上げ、主にPR担当をしています。 最近は本業の方で私の”地方での副業”についての取材が重なり、本来私自身がやりたかったこと・BATONPLUSでやるべきことを再認識する良い機会をいただいています。 テレワークが加速し、働く場所の制限がなくなりつつあることは皆さんも肌で感じられているとは思いますが、こうした取材のお話をいただくことが増えたのも、地方移住・多拠点生活

          都内の在宅勤務事情〜Withコロナ商品ができるまで〜

          木は生きている!?木工デザイナーが語る木の魅力とは

          こんにちは。みぽりんです。 企業で会社員をしながら、副業で北海道に仲間と林業会社BATONPLUSを立ち上げ、主にPRを担当しています。 noteの更新に少し間が空いてしまいましたが、本業の仕事とプライベートとの重心を、自分・チーム両方にとって適切にかけていきたい… (ポジティブな)試行錯誤の日々です。 さて本日は、昨年BATONPLUSのメンバーとなった家具デザイナー、鴻野 祐さんに、木の魅力についてお話を伺いました。 徳島県神山町での制作活動や数々のワークショップ講師

          木は生きている!?木工デザイナーが語る木の魅力とは

          弱点を活かした新発想 古材風床材CoZaiができるまで

          こんにちは。みぽりんです。 企業で会社員をしながら、副業で北海道に仲間と林業会社BATONPLUSを立ち上げ、主にPR担当をしています。 最高気温が20台後半になる日が多くなってきましたね。 関西はカラッと晴れた日が多く、梅雨前のこの季節がさわやかで、夏に向けたワクワクも伴って一番好きな季節です。 さて、本日はBATONPLUSの商品第一弾「CoZai」についてご紹介いたします。 今回お話を聞いたのは、渉外 兼 お笑い担当のマエケン。 浦幌ワークキャンプメンバーで飲み

          弱点を活かした新発想 古材風床材CoZaiができるまで

          副業メンバーで起業?!わたしたちの働き方

          こんばんは。 企業で会社員をしながら、副業で仲間と林業会社を立ち上げ、主にPRを担当しています、みぽりんです。 今日は、いつもBATONPLUSの話をする際に、2番目に多く聞かれる「副業で起業って、どうやって働いているの?」という質問について、「役割分担」と「時間と場所」という観点からお話ししようと思います。 (マリさん・さちよさんはこの日はお休みでした) 株式会社BATONPLUSは北海道・東京・大阪と異なる土地に住み、地元で林業に携わる者・民間企業で働く者・木工デ

          副業メンバーで起業?!わたしたちの働き方

          BATONPLUSの#バトンnote はじめます

          はじめまして。 企業で会社員をしながら、副業で仲間と林業会社を立ち上げ、主にPRを担当しています、みぽりんです。 2018年6月に株式会社BATONPLUSを設立してから2周年を迎えようとしているこのタイミングで、より多くの方に私たちが考えていることを知ってもらいたいと思い、noteを開設することになりました。 じつは私自身にとって北海道という地域は出身でもなく、いわゆる”縁もゆかりもない”土地なのです。笑 そんな地域にどうして関わり、会社を設立することになったのか?よ

          BATONPLUSの#バトンnote はじめます