見出し画像

若さとたたかう若者

こんばんよう。若いだけの文句です。

遅ればせながら、自己紹介を兼ねて
若さについて考えたことを書いてみようと思います。

学生時代、小学校で教育実習をしていた時、
子どもに囲まれる私を見てある先生が一言
さすが、若い先生は人気ですね
と言いました。若いだけかよ、と思いました。
私なりに丁寧に実態把握をして
慎重に選んだ言葉でやりとりをして
子どもとある程度の信頼関係を築くことが
できたという実感がありました。
だから子どもに囲まれるようになったのだと
思っていました。
先生にとっては違ったようです。
若いからという理由
それだけに全てを押し込められてしまったようで
悔しかったです。
でも返す言葉もなくて、さらに悔しかったです。
経験も知識もない、若いだけの人間。
若いことがとても嫌になりました。
若いだけの若者にならないようにしよう
と強く思いました。

改めまして、若いだけの文句です。
若いだけになりたくないと思いながらも
若いだけを免罪符に
まだまだ浅く脆い考えを
文字に起こしていきたいと思っています。

プロフィールにも書いたかと思いますが、
先日、あなたは文句が多い、と
友人に言われてしまいました。
悪口は言わない方がいいとか
ネガティブな言葉を口にすると運気が下がるとか
よく言いますよね。
だとしたら私の運気はとうに底をついています。
でもきっと、必要な文句だってあると思います。
多分。おそらく。
相手を嫌な気分にさせるためのものじゃなくて
もっとこう、建設的な、
あったらあったでありがたいような、文句!
目指します。

でも前の二つの記事はあまり文句っぽくないです。
統一感とかなくて、ごめんなさい。
頭の容量を少しでも空けたくて
書いているような感じです。

タイトルは思いつきで、若さとたたかう若者としました。
老いとたたかう、とは言いますが
若さとたたかう、はどうだろう。
この場合の「たたかう」は
「あらがう」のような意味でしょうか。
老いていく身体や思考を若く保とうとするように、
若くて浅はかな自分をどうにか深めようと
日々あらがっています。
さっき「たたかう」の対義語を調べていたら、
「たたかわない」って出てきて
そういうことちゃうって思いながら
そうとしか言えないのかとも思いました。
「争う」の対義語だと「調和する」とか出てきました。
だとすると「たたかわない」って
従うとか、流れに身を任せるとか、
そんなイメージでしょうか。
うーん、たたかいたいですね。

結局、あまり自己紹介になりませんでした。
ごめんなさい。
またよければぜひ、読みにいらしてください。
若いだけの文句、よろしくお願いいたします。

以上です。ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,106件

#名前の由来

7,880件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?