見出し画像

「嫌われる勇気」を読んで

こんにちは!

今日は表題の本を読んだので、忘れないように内容をいかにまとめておこうと思います。

嫌われる勇気
アドラー心理学

人は変われる、世界はシンプルで誰もが幸せになれる。
問題は世界がどうあるかではなく、自分がどうあるか。

全ては原因論ではなく目的論。
原因論の住民である限り1歩も前には進めない。

大切なのはなにが与えられているかではなく、与えられたものをどう使うか

全ての悩みは対人関係から生まれる。

われわれを苦しめる劣等性は客観的な事実ではなく、主観的な解釈である。
劣等感は悪いことではないが、それを言い訳の種にふるのは劣等コンプレックスである。
劣等コンプレックスは、優越コンプレックスを生む。
自慢は劣等感の裏返しである。
不幸自慢も同じ

健全な劣等性とは理想の自分との比較である。
→他人と比べない。
人は同じではないけれど対等である

他社の幸福を自分の負けであるかのよつに捉えてはならない、人々は自分の仲間である。

承認欲求を否定する
→他人に認められる為の時間は、他人の為の時間である。
その為に必要なのは課題の分離である。

自分にできるのは、自分の信じる最善の道を選ぶこと。それに対して他者がどういった評価を下すのかは他者の課題

他者の課題には介入せずに、自分の課題には誰一人介入させない。
それには他者から承認されないかもしれない、嫌われるかもしれないというコストを支払わなければならないが、そうしないと自分の生き方を貫くことはできない。

褒めることも怒ることも、目的は相手の操作である。
これは他者の課題への干渉になるので、縦の関係を無くし、全ては横の関係と捉える

大切なのは他者を評価しないこと。評価は縦の関係から産まれる

仕事の本質は他者への貢献である

いま、ここを真剣に生きる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?