見出し画像

【第2章】気づいたら社会人2年目でした。


・気づいたら社会人2年目でした

気づいたら社会人2年目でした。
それも執筆時点で7月中旬。1年の約25%が過ぎてしまいました。
社会人1年目から今までの自分は一体何をしていたのでしょうか。
軽く振り返りつつ、現状と今後について少しまとめようと思います。

・振り返り

仕事
①初めてのプロジェクト
→現在まで継続していますが、とあるシステムの保守運用を担当しています。
当たり前なことですが、一番大切な保守運用に求められていることは「同じ保守費用の中でできる活動を増やす / 効率を上げて保守費を下げる」これに尽きます。もちろん障害を起こさないって言うのは大前提で、、🫠

②初めての開発経験
途中、15人月(5人・3ヶ月)の開発も経験させていただきました。要件定義からリリースまで。ノーコートのTableauを担当しました。
→学んだこととしては、「実践が一番成長する」です。これも当たり前なことですね。
やはり実際契約してお金をいただき、自分で作り上げるということには責任をすごく感じますので、それが成長と自信に繋がりました。

プライベート
①資格取得
ITIL4を取得しました。
正直、勉強する価値はあるが資格の価値は...って感じです。受験料7万弱😳
合格するかどうかより受験申込の方が緊張しました😂

②ホームページ開設 / コミュニティ作成
↓で語った、「何かサービスを作りたい」と言うものの延長になります。先にホームページを作成してしまえと思い、Wixというノーコードで作成できるサービスを使用して作りました。現在はホームページ更新と、運営体制や方針を整えています。資格取得や受験勉強など目標がある人、是非一緒に頑張りましょう💪🏻

③Webアプリ作成 / 運用
仲の良い友人から独立するとの報告を受けました。その友人は向上心・行動力共にお化けのような人です。是非一緒に事業を進めたいと思っていたところ、オーダーメイドのWebアプリが欲しいとのことだったので、担当させて頂くことになりました。Bubbleと言うノーコードツールを使用して、1ヶ月間でアジャイルチックに作成・リリースまで持って行きました。本人からもユーザーからも好評とのことで、現在は機能追加など対応しながら運用をしています。

・現在

現在は、以下実施中です。
・本業
・ホームページ更新 / コミュニティ運営
・Webアプリ運用
・AWS クラウドプラクティショナー勉強
・データ分析学習
・英語、ドイツ語
・YouTube(studyvlog苦戦中🤭)

・今後

今頑張っていることを継続が1番です。
是非興味ある方、コミュニティにもYouTubeにもきてください☺️(近々リンク貼ります🔗)

・終わりに


人生が終わる瞬間に後悔がないように生きたいですね!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?