マガジンのカバー画像

守備

50
守備は練習すればするほど上達し、かつ自分たちで「コントロール出来ること」「(技術が足りなくても)意識すれば出来ること」が多いため約束ごと・事前に準備・確認しておくべきことを明確に…
運営しているクリエイター

#熱闘甲子園

★【守備 ここからスタート】チームの守備力で試合を支配する

   ↓ 2024 夏の高校野球応援ソング/「熱闘甲子園」テーマソング ◉ 守備は”基本”を踏まえた上での”状況判断による応用”守備は”アウトを取るため”に行なうものなので、その結論だけ見ればどんな形でもアウトになれば良い…となってしまいますが、より精度を高い・確率の高い守備をするためには”基本”・”型”が非常に重要になります。”基本”・”型”とは捕球確率が高くその上で送球までのステップがスムーズになりやすい体勢ということになります。 例えばゴロを捕る基本とし

★【戦術 守備】相手の動きから作戦(戦術)を探り、事前に準備する(守備時)

守備のとき、走者がいる際に警戒すべき相手の作戦(戦術)は以下のようなものがあります。 ● ヒッティング ● バント ● バスター ● セーフティーバント ● スクイズ ● 盗塁 ● ダブルスチール(1・2塁、1・3塁) ● ディレードスチール ● ヒットエンドラン ● ランエンドヒット 守備側としては想定される作戦(戦術)はすべてケアする必要がありますが、「相手が何をしてくるか?」探りを入れながらある程度予測を立て、相手の作戦(戦術)をつぶす準備をします。 ≪例 ノーアウト1

★【守備 チーム作り】フライの優先権

   ↓ 2024 夏の高校野球応援ソング/「熱闘甲子園」テーマソング 野手の間にフライが飛んだときは、声を掛け合い誰がフライを捕るか?を決定します。 ただし、声掛けをしても     両方取りに行きぶつかってしまう・両方譲ってしまう… ことで落球してしまうケースも十分考えられます。 観客が多い球場でなかなか声が通らない環境でも "誰が捕るか?" をスムーズに決定できるように、野手の間に飛んだフライの際は誰が捕るか?事前に”優先”を決めておくとエラー・ミスを減ら

★【守備】フォースアウト・タッチアウト

守備でアウトを取る際には、”フォースアウト”の場合と”タッチアウト”の場合があります。 どのようなケースでフォースアウト・タッチアウトになるのか?正確に理解し実践で間違いなくアウトを取れるようにすることが重要です。    ↓ 2024 夏の高校野球応援ソング/「熱闘甲子園」テーマソング フォースアウト(フォースプレー)”フォースアウト”の意味 ”フォースアウト”はプレーが”フォースの状態”にあるときにアウトになることを指します。   ● 打者や走者が次の塁に

★【守備】捕球時のグラブの使い方

守備の上達のポイントの1つとなる「捕球の仕方」に関しては一般的に「グラブの芯でとる」と言われることが多いですが、より高い守備力を身につける上ではもう少し細かく考えていく必要があります。    ↓ 2024 夏の高校野球応援ソング/「熱闘甲子園」テーマソング ◉ ”グラブのどこで捕るか?”はプレーにより変わるボールを捕球する動作は、  ● 味方の投げたボール(送球)を捕球する。  ● 相手打者が打った打球(ゴロやライナーやフライ)を捕球する。 等 試合の中のさま

★【守備】ゴロの捕球

ゴロを捕る目的は打者走者をアウトにすることで、ゴロの捕球方法は”アウトにするために最も良い捕球方法は何か?”を見つけ実践することになります。 一般的に良い捕球方法は『正面で捕る』・『両手で捕る』と言われますが、状況により片手で捕ったり正面で捕らずに逆シングルで捕ったほうがいい場面があるので、練習ではさまざまな状況を想定して行ないます。    ↓ 2024 夏の高校野球応援ソング/「熱闘甲子園」テーマソング 打球を待つ構え内野手は打球が短い時間で飛んでくるため、

★【守備】フライの捕球

相手打者の打球がフライで上がった場合 フライは捕れることが普通 と見られることが多いため、”エラーできない…”という意識で体が思うように動かなくなってしまうこともあります。 フライの打球に対して苦手意識を作らないよう、捕球までの動き方を(内外野問わず)正しく習得しておくことが重要です。    ↓ 2024 夏の高校野球応援ソング/「熱闘甲子園」テーマソング 打球を待つ構え外野手は打球が飛んでくる時間が内野手よりもありますが、守備範囲が広く360度方向に動く必要

★【守備 戦術】守備からリズムを作る

野球は”攻撃”と”守備”が交互に入れ替わるスポーツのため、攻撃の時の良い流れ(悪い流れ)がそのあとの守備に影響する…ということはよくあります。(逆も同様) 特に高校野球のテレビを見ているとチーム紹介で            ”守備からリズムを作る” というケースが多いですが、これは上記のようなことを踏まえ ”良い流れを守備で作り、それを攻撃に生かす” と言うことになります。    ↓ 2024 夏の高校野球応援ソング/「熱闘甲子園」テーマソング 守備でリズムを

★【守備 チーム作り】ノック

ノックは守備練習として一番代表的な練習方法になります。 ノッカー(ノックを打つ人)が片手でバット・もう一方の手でボールを持ち、選手に向けて打球(ゴロ・フライ)を打ちます。守備の選手はその打球(ゴロ・フライ)を捕球する・送球する というのがノックの一連の流れになります。 ノックは、実戦に近い感覚で練習ができます。 捕球・送球だけでなく、実践を想定したさまざまなプレー(併殺・中継プレー 等)の練習ができます。 そのためさまざまな打球を対応できるよう練習する必要があり、チームの

★【守備】送球(スローイング)

   ↓ 2024 夏の高校野球応援ソング/「熱闘甲子園」テーマソング 投手が投げる「投球」とは違う同じ「投げる」プレーでも、野球の「送球」は投手の「投球」とは違うものになります。 投球 ⇒ 打者からアウトを取るために、捕手へ投げること。 ”打者に打たせない”ことが目的なので、速いボールを投げる・変化球を投げる・タイミングをずらす 等、マウンドからホームまでという決まった距離の中で”いかに打ちづらいボールを投げるか?”が重要になります。 送球 ⇒ 打球を捕球し

★【守備】トス

おおよそ7ⅿよりも短い距離であれば、投げるよりもトスのほうが正確に送球できます。トスも送球の1つになるので、守備の技術として必要な練習を入れていきます。 ※ 捕球したボールを手に持ち替える余裕がない(時間がない)プレーのときは、グラブトスという方法もあります。    ↓ 2024 夏の高校野球応援ソング/「熱闘甲子園」テーマソング 2種類のトス手でトスする場合、トスの種類は大きく2つの分類で考えるとわかりやすいです。 ① ベースの近くで捕球し、トスするとき

★【守備】グラブトス

内野守備はボールをとってから送球までの速さが求められるため、十分な体勢・状態でなくても送球をするケースも多々あります。様々なケースに対応できるよう、グラブトスも”送球方法の一つ”として練習で行ない習得しておくことが必要です。 「グラブトス」とは、ボールを捕球したら利き手に持ち変えずそのままグラブでボールを相手にトスすることです。 ※ 手で持ち替える余裕があるときは、手でトスしたほうが正確に送球できます。通常時は、こちらのトスを行ないます。    ↓ 2024 

★【守備】ランニングスロー

ランニングスローは、タイミングとしてアウトか?セーフか?ギリギリのときにアウトにするケースで使う守備にとって必要な技術です。    ↓ 2024 夏の高校野球応援ソング/「熱闘甲子園」テーマソング ランニングスローのメリット・デメリットメリットは、捕球後短いモーション(短い時間)で送球をすることが出来ることです。 デメリットは、通常のスローイングに比べ送球の安定性が低いことです。 以上を理解した上で、状況によりスローイングの使い分けを行ないます。 ケース別

★【守備】守備位置(ポジショニング)

「守備範囲の広さ」において足の速さは重要ですが、「ポジショニング」も非常に重要な要素です。 足が遅い選手でも、打球が来る近くにポジショニングし捕球できる可能性が高めることができます。ポジショニングは”準備”なので、守備の技術に関係なく意識があれば誰でもできることになり、チームとして徹底しておきたい事項になります。    ↓ 2024 夏の高校野球応援ソング/「熱闘甲子園」テーマソング ポジショニングを個人任せにならないよう、基本の守備位置に関しては定期的にシー