barurinko

noteで色々考えて、アウトプットしてみます。主にビジネス、投資、経済など。

barurinko

noteで色々考えて、アウトプットしてみます。主にビジネス、投資、経済など。

最近の記事

インデックス投資

本年頭よりインデックス投資を開始。 目的は長期投資による老後資金の形成。 理想は退職後に退職金・年金がなくてもインデックス投資の資産切り崩しのみで生活することだがそこまでは難しいかもしれません。 ということでひとまず65歳までに2000万円を作りたい。 難しいのは継続すること。 来年からiDeCoも変わるし勉強するほどが山ほどあるなあ。

    • 【読書感想文】ファクトフルネスを私生活に活用してみる

      読書は読むだけでなく、学んだことを実践することにこそ意味があると思います。 そこで、せっかくの読書の秋2020ということで、課題図書を用いて私生活を良いものにしよう!と思い立ちました。 読んだのは、日経BP社さんの『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』。 思い込みを乗り越えて、データを基に世界を正しく見よう! ということが一貫したテーマとして述べられています。 例えば、世界の1歳以下の子供が何らかの予防接種を受けている割合はどれくらいでしょうか?(A:20%

      • 【読書感想文】高校生からわかるマクロ・ミクロ経済学

        経済本を連続して感想文書きます。 かなり前にkindleで購入して途中で放置してたやつを掘り起こして読んでみました。 GDPの三面等価の原則は確かこの本で勉強して覚えたなあという記憶があります。 政府債務残高のGDP比が過去最悪だ!とか言ってるけどそれって結局は家計や企業が貸してるんだから貸してる側の国民の資産は過去最高だ! ってことが書いてたりします。 政府の借金と家計の借金を同じ視点(借金が多ければ多いほどわるい)で考えると認識を誤るということですね。 財政政

        • 【読書感想文】ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか

          やらなければいけないことを先延ばしにしてしまう自分の性格を変えたいなあと思うわけです。 ということで、自分の先延ばし癖を解消するためにこの本を読んでみました。 様々な要素の中でも、「衝動に負けやすい人は先延ばしをする傾向が強い!」 というのが先延ばしに関する過去何百件の研究から明らかになっているそうです。(2012年初版の本なので、それ以降の研究についてはわかりませんが・・) 耳が痛い話ですが、的を射ていると思います。 さらには、先延ばし克服の行動プランを13個あげ

        インデックス投資

        • 【読書感想文】ファクトフルネスを私生活に活用してみる

        • 【読書感想文】高校生からわかるマクロ・ミクロ経済学

        • 【読書感想文】ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか

          【読書感想文】教養のための経済学 超ブックガイド88

          お金の不安をなくす=投資だ!という安易な考えで、今まで複数の投資本を読んできました。 しかし、投資の勉強だけしていても経済がわかってないと無意味に金を失うことになりかねないので、まずは基本的な経済学を学んで行こうと思います。(個人的に経済学に興味があるということも多分に影響していますが。) そこで亜紀書房から出版されている『教養のための経済学 超ブックガイド88』を読んでみました。 端的に感想を述べると、経済学をどこから学んでいいかわからない人への道しるべとなる本だと思

          【読書感想文】教養のための経済学 超ブックガイド88

          noteで人生を変えてみる

          最近色々と考えることができたので、noteを利用してアウトプットすることで思考を整理していきたいと思います。 というのも最近、人生を有意義にするにはやはり、お金の不安をなくすことが必要だと感じたからなのですが。 なので、学んだことやアイディアをアウトプットして、今は全くはっきりしていないけど何か収益になるものを形作っていければいいなと思います。 圧倒的な知識不足解消のため、まずは読書を通じて知識を蓄えます。

          noteで人生を変えてみる