見出し画像

【ネタバレあり】映画「すずめの戸締まり」を観て考えたアレコレ

「すずめの戸締まり」観ましたか?

私は、映画が趣味というわけではない。
ヒットしているモノが気になるという、
かなり短絡的理由で、今更だが、観に行ってみた。

初っ端からびっくり

あえて、何の前情報もなく観に行ってみたのだが、
冒頭の、すずめ宅のTVで流れる
天気予報で、あれ?と思った。
九州の天気予報が流れている…?
そして、聞き覚えのある方言が聞こえる…?

まさかの宮崎が舞台だった。

私は転勤族で各地を回っており、
今住んでいるのは宮崎県だ。
温暖な気候、綺麗な海と、
独特なイントネーションの方言が特徴。

すずめが宮崎からどんどん移動していくので、
映画のメイン舞台が宮崎というわけではないが、
すずめの叔母である環(たまき)さんは
前編を通して出演シーンが多く、
バリバリ宮崎なまりだったため、
映画の随所で宮崎を感じる。

環さんを演じている深津絵里さんは、
方言の練習をかなり頑張られたのでは、
と思う。
私は宮崎に移り住んで、2年以上になるが、
独特の方言を真似するのは、
今でも非常に難しい。
環さんの喋り方は、
多分宮崎の人が聞いたら
少し違和感があると思うものの、
かなりクオリティが高かった。

よそ者ではあるものの、
私は宮崎のことがとても好きなので、
聞き馴染んだ方言が
スクリーンから聴こえてくるのは、
嬉しい予想外だった。

全体を通して

新海誠監督の作品は、
ほかに「君の名は。」を
観たことがある。

「すずめの戸締まり」と
「君の名は。」は、
共通点が多いと思った。

災害がテーマになっていること。
田舎と都会が対比するように描かれていること。
など。

何の前情報もなく観たので、
東日本大震災がテーマとなっているのも知らず、
驚きとともに、薄れていた当時の記憶を、
いい意味で思い出すきっかけとなった。

新海誠監督が、東日本大震災を
描こうと思った理由のひとつに、
今一度、災害のことを思い出し、
考えるきっかけにしてほしい、
という気持ちがあるのかも
しれない。

展開が早い

「君の名は。」でも思ったことだが、
新海誠監督の作品は、とにかく展開が早い。

すずめが宗像さんを好きになるのも早いし
(もしかして、初対面のあそこで一目惚れ?)
場所を移動していくのも早い。
約2時間の映画中、
宮崎、愛媛、神戸、東京、東北と
なんと5ヶ所も移動している…!

コレは多分意図的にやっているものと思う。
理由は、YouTubeの台頭により、
若者が長時間の動画に
耐えられなくなっていること。
近頃だと、若者のYouTube離れが進み、
時代はすっかりTikTokだという噂も。

そんなご時世のなか、
映画館の中で、スマホをいじらずに
2時間、集中させる必要がある。
結果、大ヒットしているのだから、
展開を早く、情報量を多く、
といった戦略は当たっているのだろう。

そもそも、スマホとかTikTokとか関係なく、
人の集中力は2時間は持たないらしい。

それを踏まえた上で、
映画の2時間中、だれてるな~とか、
退屈だな~と思うスキは全く無かったから、
かなり作り込まれていると思う。

ジェンダー

ストーリーの根幹にある、
すずめ(女子高生)が、
宗像さん(男子大学生)を助けるために、
自分の命もいとわず奮闘するという構図は、
一昔前なら逆だったのでは?と思う。
(お姫様を助けに行く男性という構図)

しかも、すずめ自身も
重い問題を抱えているのに、
(亡くなった母のこと)
その問題はあっさり(?)自己解決。

昨今の、熱い(?)
フェミニスト界隈に
忖度したのかもしれないが、
それでも、大ヒットして
世間に受け入れられているのだから、
時代の変化を感じる。

女性が男性に助けられる時代は、
もう終わったのだろうか…?

出産してから、ジェンダーについては
思うところが多々あるので、
続きは別記事にしようと思う。

親のあり方

環さんとすずめが口論しているシーンで、
親のあり方について考えさせられた。
こちらについても別記事で。

余談

今回、映画を観に行った理由は
もうひとつあって、
子どもが寝た後の時間を
有効活用したかったから。

というのも、我が家では
子どもは19時に寝た後、
翌朝7時までぐっすり眠るので、
その後、自分のご飯とお風呂を差し引いても、
3時間以上、自由時間がある。

子どもが寝た後、夫にバトンタッチして
(とは言っても、子どものそばに
いるだけなので、夫は夫で自由時間)
映画館、というプランは我ながら良かった。

レイトショーになるから、
観覧料金は安く、人も少ない。
時間が正確に決まっているから、
区切りがつけやすいのもいい。

子どもの有無に関わらず、
夜の時間を持て余している方、
映画館はいかがでしょうか?

子どもがまだいないとき、
夫が出張でいない夜などに、
映画館に行くのはありだったな~。
当時は考えつかなかった…

読んでいただき、ありがとうございます。
スキ・コメントいただけると嬉しいです(^ ^)

▼関連記事

この記事が参加している募集

#映画感想文

67,494件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?