見出し画像

【議論は無駄】人の話はポジショントークが10割

人はみんな、基本的に、
ポジショントークをしている、
ということを、最近理解した。
当然だよ、と思う人も
いるかもしれないが、
私にとっては、大きな気づきだった。

🔍ポジショントークとは
自分の立場、立ち位置に由来して発言を行うことである。
転じて、自分の立場を利用して自分に有利な状況になるように行う発言のことも指すようになった。
(Wikipedia)

要は、自分の立場を肯定したり、
自分の立場に何らかの利益がある発言を、
人はみんな、意識的に、
または無意識でもしているということだ。

これは、よく考えてみたら、
当然のことだ。
人はみんな、誰だって、
自分のことを肯定しないと、
生きていけない
からだ。

そういう風に考えると、
人の発言に対して
今まで感じていたモヤモヤが、
一気にクリアになった。

例えば、よくいる、
しつこく結婚や出産を
勧めてくるような人は、
その発言で、
自分のポジションを
肯定したい
んだと思う。

あるいは、
時短家電を否定してきたり、
手作り・丁寧な料理にこだわり、
必要以上に冷凍食品などを
否定してくる人は、
そのような便利商品が普及することで、
自分のポジション
(家事をすることで生活費を得ている)
が脅かされることが嫌なのだ。

そう考えると、
全ての議論は無駄に思えてきた。
正確には、
自分とはポジションが真逆である場合や、
相手のポジションを、
自分が受け入れることができない場合は、
いくら議論しても相容れることはできない。

例えば、よくある
賃貸 or 持ち家 論争。
持ち家を既に買ってしまった人は、
本当は賃貸のメリットが
わかっていたとしても、
もう持ち家からは逃れられない
(可能性が高い)から、
持ち家を肯定する
(しないとやってられない)。

私は、圧倒的に賃貸派で、
転勤族でなくても
一生賃貸がいいと思っている。

でも、持ち家を持つという
選択肢がないことは事実だから、
結局これも
ポジショントークに
なるんだと思う。

何が言いたいかと言うと、
他人が自分に対して、
いくら何かを言ってきたとしても、
それは他人のポジションの
話でしかないのだから、
相容れない場合は
スルーしていいということだ。

それは、親や家族であっても同様だ。
自分と全く同じポジションの人は、
存在しない。
みんな、好き勝手に
自分の立場で物を言う。

そして、人の発言を
参考にするときは、
発言者のポジションも含めて、
総合的に判断することが賢明。

逆に、自分が発言するときは、
自分のポジションを、
肯定し過ぎないようにする
ことに、
気を付けたい。

リアルに人と会話するときは、
特に気を付ける必要がある。
例えば「結婚してよかった」
という立場を、肯定し過ぎると、
独身の人を否定することに
なってしまう。
(またはそう思われる)

noteのような、
ネットで自分の考えを発表する場は、
読むか読まないかを、
読者が取捨選択できるため、
相手の立場を考慮せず、
言いたいことを主張できる。

無駄な議論で疲弊している人や、
必要以上に自分の立場を
主張してくる人たちは、
みんなネットで、
意見を垂れ流せばいいのに、
なんて思う。

▼関連記事

↓人気の鬼滅キャラの戦い、
これもポジショントーク。

↓メンタリストDaiGoさんの一件も、
今思えばポジショントークが
いきすぎていたのかも。

------------------------------------------
読んでいただき、ありがとうございます。
スキ・コメントいただけると嬉しいです(^ ^)

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,238件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?