見出し画像

まずは笑顔になること

初めてのサーフィンに挑戦して溺れかけた時に
サーフィンのお兄さんが教えてくれたこと。


バリ島一人旅、わたしは念願だったサーフィンに挑戦することにした。

ずーと先まで続く海岸沿いに、数え切れないほどの
パラソルやビーチチェアが置いてあり、
遠浅で穏やかな波があるクタビーチ。
世界中から集まった旅人が、ただ寝転がっていたり、
ビンタンビールを飲みながら海を眺めていたり、
聞こえてくる言語も様々。
それぞれが思い思いの時間を過ごしていて
やらなければならないことや、時間に追われていないその世界がわたしにはとても心地よかった。

わたしは過去に一度だけサーフィンに
挑戦したことがあった。
友達のショートボードを借りたため、
初心者の私はサーフボードの上に立つのは愚か
寝た状態でバランスをとることすら出来なかった。

ということで、わたしにとっては、
ほとんど初めてのサーフィンに挑戦といったところだ。

インストラクターのお兄さんがマンツーマンで2時間レッスンをしてくれるというプランで申し込んだ。

いざ、レッスンが始まると、
砂浜でサーフボードの扱い方から立ち上がるまで
の手順の説明を受け、
何度かその場でイメージトレーニングをしながら
陸の上で立ち上がる練習をする。
周りに沢山人がいて少し恥ずかしい気もしたが、
実際にやってみると周りの目など気にしてられないほど
覚えた動作の通りに体を動かすことに必死だった。

ついに、海に入る。
砂浜から見ると小さく見える波も
実際にボードの上にうつ伏せになると
何倍も大きな波に見えて怖く感じた。
目線が変わるただけでこんなにも見える世界が変わるんだということに驚いた。

インストラクターのお兄さんが波に乗れる
ポジションまで連れっていってくれる。
わたし楽ち〜ん。

私がすべきことはただ一つ。
お兄さんの「NOW!」の一言を聞いたら
砂浜で沢山練習した手順で焦らずに立ち上がる。
ただそれだけだった。

しかし、わたしは波に恐怖心があったため、
緊張のあまり変に体に力が入ってしまい、
重心がずれてしまうことで、一瞬、立ち上がっても
すぐにボードから落っこちてしまうのだ。

リラックスしなきゃと自分に言い聞かせても
余計に体に力が入り上手くいかない。
そして、ボードから落ちる時の体勢は予測不可能だ。
だから、慣れないうちは、
沢山の海水を飲み込んでしまう。
または、鼻から海水が侵入してきて、
眉間のあたりが激痛に襲われる。

何度もボードから落っこち、
海水を飲み込み呼吸が乱れ頭が痛くなった。
どうにかして、波に乗りたいという思いで
何度も挑戦していたわたしだったが、
きっと鬼のように険しい顔をしていたのかもしれない。
どうしてバランスが取れないのか
インストラクターのお兄さんにアドバイスを聞いた。

「まずは笑顔になって!」

え???どゆこと?

もっと、足を踏み出すタイミングが早すぎる、
とか、重心が後ろ過ぎる、とか、
そういうアドバイスが返ってくると思っていたけど、
「まず笑顔になれれば、きっと上手くボードの上に立てるようになるよ。」とのことだった。

まず笑顔になるためには、
海の中では短時間で想像以上の
体力が消費されてしまうため、
わたしにとっては一度、砂浜に上がって
休憩することが必要だった。
ということで、休憩したいと伝え、休憩を挟むことに。

本当に笑顔になるだけで、
ボードの上に立てるか分からなかったけれど
お兄さんを信じてみることにした。
そもそも、私がやってみたくて挑戦している
サーフィンなのに
海水は飲み込むわ、波に巻かれたボードで
体中強打するわ、で、楽しいはずのサーフィンが、
わたしにとって修行のようになっていた。
確かに、なんでこんなに険しい顔してんだろわたし、
って思えてきた。

もう、ボードからの落ち方もだんだん
分かってきたから、
よし!もう転ぶのは怖くない!楽しもう!
と休憩中に決めた。

そして、休憩後、再び海に戻り、
「NOW!」の掛け声で今まで通りの手順で
立ち上がったら、

なんと!!

え?わたし、これ、波乗れてるじゃーん!!

はい、人生で初めてサーフボードの上に立ち、
そのまま、しばらく砂浜に向かって移動することに
大成功!!🏄‍♀️✨

(その時はとても上手く乗れてる気でいたけれど、写真を見たら究極のへっぴり腰で誰にも見せられないファーストライド)


お兄さんの言ってたこと、
すごく核をついているというか。
あたりまえのことのようだけど、
簡単に忘れてしまうことだなと。

自分が幸せになるために、より良くなるために
自分で決めて始めたことでも、
いつの間にかそれが自分を苦しめていたりすること
そんなことありませんか。
わたしは気づくとそうなっていることがよくあります。

そんな時に、初心を思い出させてくれるというか
一度立ち止まって本当の目的を確認させてくれる
言葉だなと。

とっても好きな言葉です。

「まずは笑顔になること」






この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,319件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?