見出し画像

テレワークしていて良いコト、片付けたくなる・・リサイクルショップ引き取り不可(汗)

最近、自宅の不用品を処分したり、物を減らしています。

特に子供の小さくなった衣類や子育て用品ですかね・・。

ワンシーズンでサイズアウトもあります。

リサイクルショップへいったけど・・

子供服の古着やベビー用品を持参しましたが、査定に5時間程掛かった挙句、何も買い取ってもらえませんでした。

「値段が付かなくても、無料で引き取ってもらえるのかな?」と思ったのも甘い考えでした。無料引き取りもゼロでした。

店内には既に山積み状態で、確かに置くスペース自体確保するのが難しそうでした。

感染症が流行る前、地域で行われるフリマに出展者側で参加されていた方もいるのかな?

イベントが中止になったからか、リサイクルショップに持ち込む人が増えているのかな?

単純にテレワークで家にいる時間が増え、「自宅の散らかり具合が気になってきたのかも?」ですね。(→私です・・)

捨てるのが有料・・

大きなものは捨てるのにも費用が掛かります。

しかも事前連絡、ゴミを出せる日まで3・4週間掛かることもあります(予約制)。

ベビーカーやチャイルドシート、キッズ食卓用チェア等。子ども2人が使い倒し、傷みもあるので粗大ゴミシール購入で処分しました。

工作・作品関係

保育園や学校で作っている工作や作品。

気がつくと、本当にた~くさんあります。

子どもは捨てようとしません。学童では頻繁に箱で工作しているようで、作品が嵩張ってます。

本人なりに工夫やこだわりがあり、捨てさせてくれませんでした。

今回は古いモノは写真を取り、捨てることに同意してくれました。

いつか使う≒もう使わない

洋服は好みが変わってきますね。

丈の短いものはもう使いませんし、Ⅴネック等の露出が多い服も普段着では控えたい感じになってきます。

結構、いらいないものは捨てました。

一部捨てようとすると、子どもが私のサイズに近づいてきており、「捨てないで!私が着たい」と言われます・・・。

ミニマニストにはまだ程遠い感じです。

けど随分とスッキリしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?