見出し画像

ポートフォリオ見直し、毎月定期購入×不定期購入のハイブリット戦略!…その3


私はFXにチャレンジしたことがあります。

結果、コツが掴めず、辞めました。


向き不向きがある

FXは性格的に、私には向きませんでした。

始めは損失でることはある程度覚悟し、少額で始めました。

「コツが掴めるようにならないかな?」と思っていました。

しかし、私の性格には合いませんでした。

・時間ずっと張り付かなければいけない
・値動きが全く読めない
・リアルタイムに値動きがある中、レバレッジが掛けて取引できるメンタルがなかった

何だかずっと焦らされている感じがしました。

色んな神経使うので“ズ~ン”と疲れる上に、私はコツを掴めませんでした。

ある程度、鉄の心の持ち主でないと、成功は難しいのでしょうね。


そんな我らは‥

先物取引では結構な額を損しました。

いまとなっては、これも良いお勉強。

そんなFXに向かない我らは、長期の定期購入のほったらかし投資がとっても楽です。


短期取引

いまちょっとテスト的な感じなのですが、個別株の短期取引をしています。

購入した翌日~数日に売却するイメージです。

FXに比べてレバレッジゼロ、時間を掛けずに1日数分のチェックで、

心身共に楽なことに気がつきました。

仕事が忙しい時はチェックする時間がないので、

本当にタイミングが合えばおこなうと言った感じです。

長期保有の証券会社とは分けるようにしています。

また条件が合わない場合は購入しないので、毎日取引する訳ではなく、

2・3日に一度購入するかどうかという感じです。


目的は小銭稼ぎ

一度にたくさん買うようなことはしていません。

上手くいっても、これからも一度にたくさんは購入しないと思います。

理由は、目的があくまで小銭稼ぎのためです。

毎月の積立資金や、不定期購入その1(ETFや個別株)の足しになれば良いなと思っている程度だからです。


思うような動きにならなかったら?

思う様な値動きにならない場合は、
元々長期目線でも購入したいと思っている銘柄なので、
予定より長く持つことにします。

配当利回り約3~6%なので、所持して楽しみます。

でも短期目的で買っているので、あまり欲をかかなければ普通は短期で売却できます。


本業にはできない

FXと比べると楽ではありますが、
短期は何となく時間を気にしなければいけないし、

思ったような値動きにならない時もあります。

そのため、長期や中長期の投資に比べると、
やはり少しストレスがあるような気がします。

➀時間を掛けないという点、
②メンタル的にも安定的におこなうには、
「長期の定期購入や中長期の個別株の方が良いのかな?」と感じています。

これでサラリーマンの月給以上、稼げるようになったら、働く必要はないのかもですね‥。

私にとっては、
きっと本業になると更にストレスを感じるようになりそうですし、
日々コミュニケーションを取りながら、
少ない時間でも何らか他の仕事をする方が充実するのだと思います。

短期の取引はテスト的にやっていますが、何となくストレスを感じ続けたらやめる予定です。

*下記のサイトでお薦め書籍等をご紹介しています。
 よろしければ、覗いてみてください。

ポートフォリオ見直し、毎月定期購入×不定期購入のハイブリット戦略!…その3 – 晩酌ママ (banshaku-mama.com)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?