見出し画像

税金の支払いの季節、納付書がまた新たに私の手元に届きました。

次は住民税

この時期にくる税金(私の場合)。
・固定資産税・都市計画税(不動産)
・自動車税(今年は買換えのため、中古車業者さんが負担)
・個人事業主の所得税(確定申告した分)
・住民税(昨年の所得に対して)
・源泉所得税・復興特別所得税(法人)

サラリーマンは住民税特別徴収

サラリーマンは住民税を給与天引きされることが多いと思います。

給与明細を見ると、控除の欄に「住民税」とあると思います。

私の場合、昨年までは下記の2つがありました。
・サラリーマン所得分:給与天引き(住民税特別徴収)
・個人事業主:納付書が送られてきて納税(住民税普通徴収)

今回から普通徴収だけになりました。

支払手段が増えている

支払にはスマホ決済が(使えるのは1社だけですが)増えていました。

税金支払い時は、スマホ決済会社のクレジットカードを登録しないと決済できなかったりします。

無駄にクレジットカードを増やすと面倒なので、銀行の税金専用ATMで支払ってきました。

所得税も引かれていた

昨年分の個人の確定申告を2月頃におこないました。

休職後に少しトラブルがあり、去年は給与として3か所から貰っており、個人の所得も少しばかりありました。

所得に対する所得税は口座振替で申請していたのですが、銀行で記帳してみると、所得税の口座振替(支払い)がされていました。

私のサラリーマンの職場は安月給ですし、大した所得がないのですが、税金は色々なところで取られますね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?