見出し画像

近所の100円ショップ閉店が続く、ここにきて地元の個人商店も相次ぐ閉鎖・・


一時期、100円ショップが増え、小規模店舗も新規オープンが続きました。

以前は近所に何店舗も100円ショップがなくて、

電車に乗る場所の大型店舗へ行っていました。

けどここ10年位で、店舗数が増えましたよね。


閉店

今年に入り、うちの近所の100円ショップの閉店が続いています。

近所の店舗の規模は、比較的小さめな店舗です。

大手ではない100円ショップが2軒と、キャンドゥー1軒。

ちょっと離れた場所まで行かないといけなくなるので、少し不便です。


粗利は薄い

100円ショップの価格は、税込み110円。

いまは原材料費も高騰していて、運賃・エネルギーなどの価格、円安・・。

消費者にはありがたいですが、1個辺りの粗利は薄そうです。

値上げすると噂も聞きましたが、どうなのでしょう?

物価高で「100均」が限界寸前に…「コロナ・円安・原油高」の三重苦でやむなく値上げ、製造中止も:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)


人件費も

コロナで留学生が少なかったり、いま人件費も上がっています。

電力も値上げすると言っていますから、店舗の電気代も値上がりも避けられないでしょうね。


消費者にはありがたい

デフレで給与が上がらない私達消費者にとっては、ありがたいお店です。

けど10年位前のように、小さな店舗は減り、大型店舗に集約されていくのかもしれませんね。

大型店舗の方が、商品の運搬や人材雇用も小さな店舗よりは上手く回せそうですから‥。


個人商店も

100円ショップに関わらず、ここのところ近所で大手やチェーン店ではない、

地元の商店がいくつか閉店しました。

鶏肉屋さん、地元のラーメン屋さん、中華料理屋さん・・。

どこもお世話になっていたお店なので、ちょっと寂しいです。

閉店すると、

しばらく埋まっていない → その後、マンションになるパターンが多いです。

もう周りはマンションやアパートの建設地だらけ・・。

*下記のサイトでお薦め書籍等をご紹介しています。 
 よろしければ覗いてみてください。

近所の100円ショップ閉店が続く、ここにきて地元の個人商店も相次ぐ閉鎖・・ – 晩酌ママ (banshaku-mama.com)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?