見出し画像

夏の湯船

冬は湯船に浸かり、夏はシャワーだけ浴びるという人も多いだろう。夏は暑いので体を温める必要が冬よりも小さく、水代がもったいないというのが大きい理由である。

湯船に浸かるということは痔に良いとされるが、痔を経験したものにとってそういった理由で湯船に浸かれないのはつらいところである。妻が言うには、韓国かどこかでお尻だけ湯船に浸かる道具があると言ったけれども、そんな道具をわざわざ買おうとは思えなかった。
そこで、半身浴というお風呂の自動機能があったので試してみた。しかし、思いのほか全身浴のお湯の量とそれほど変わらず、長い時間浸っていると暑くすぐに出てしまった。

そして、考えたのが、シャワーを流し始めてから、体を洗っている時や頭を洗っている時にシャワーの温度を維持するために止めずにそのままにしている時があるのに目をつけて、そのお湯を湯船に入れて水を溜めるようにして、洗い終わった後、下半身特にお尻の部分だけ湯船に浸かるというやり方である。夏なので上半身は寒いと感じず、むしろ涼しく、リラックスできて、いちいちお尻のみの湯船の道具も買わずに済み、長い時間浸かることができた。

特にランニングした後にこれをすると気持ちがよく、試行錯誤の結果、自分にとって夏の湯船に浸かるベストな方法であった。

#湯船 #お風呂#シャワー#痔#半身浴
#木曜日 #IT#便利ツール#生活#健康#Thursday#IT#Utility#Life#Health

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?