見出し画像

小学生にマスクするよう注意されたのだが

やっと政府が外でのマスクは必ずしも必要でないというアナウンスをして、外ではマスクをしなくてもある程度いいという雰囲気にはなりつつある。
自分はコロナが始まってから、外ではマスクをする意味がないと思っていたので、人と距離が離れている時はマスクをしてこなかった。

しかし、特に小学校の周辺の外でマスクをしていなかったら先生に着用のお願いをされたというのは以前書いたことがある。それからは小学校周辺ではマスクを着用するようにしていた。

ところが2、3ヶ月くらい前に、朝分団へ長女を送りに行った時に、たまたまマスクをしておらず、中学年の男の子に「マスクをしてください」と注意された。その時は反省したが、大人にまで子供がマスクをしてと勇気を振り絞って言わなければならない環境に逆に同情を覚えた。(大人の言われるがままに、従うより他なく、マスクをするのが安心で、それ以外の選択の思考ができない子もいるんだなと)。正直最初はその子に腹立ったが、実際はその取り巻く背後の環境に苛立ちを覚えた。そのマスクを絶対にしないといけないという思考も危ないからちょっと反抗する意味でもマスクを外していたというのもあった。

そして、今政府からそのようなアナウンスがあり、その中学年の子、子供達はどう思っているのだろう。おそらく、報道にもあるように、マスクをしないほうが違和感があり、マスクをしないのは受け入れられないというのがほとんどでないかと思う。「マスクを外すなんて問題外だ!」と頑固親父みたいな頭になっていなければいいのだが。

次女の保育園で、おそらく熱中症が心配なので、朝寒くても長袖は着せないでくださいと言われた。それでも、マスクはしないでくださいと言われないのは矛盾しているのではないだろうか。実際には、まだ一歳なのでマスクの着用はしていないのであるが、もっと上の子にはマスクの着用をお願いしているのであるから。

#マスク #政府#小学校#保育園
#木曜日 #IT#便利ツール#生活#健康#Thursday#IT#Utility#Life#Health

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?