見出し画像

継拾結の教え

家の本箱、読み切っていない本でいっぱいです。本箱の名のとおり、本棚に入りきらなくて、適当な箱にたくさんの読み切っていない本が入っています。表紙が気になった、タイトルが気になった、気になる人が話題にしていた、テーマに関心があったといったことを主な理由に、ほうぼうからいろんな方法で買い集めたものたちです。これは所有したい、と一度は思ったのですね。持って帰って読みたいとか、持ち歩いていろんなところで読みたいとか思ったのです。で、それがかなわずに、本箱の中に入っているのです。

ここからひっぱり出して読む機会が今後ないとも限りません。決して多くはないけれど、この本箱から、実際に買ってからだいぶ経ってしまった本を取り出して読む、ということはないわけではありません。でも、正直、ほとんどないかなぁ…「そのとき、買って帰るレベルに気になった」という条件を満たしていても、「その本を読了する」という条件を満たすとは限らないのですね。で、「その本を読了する」を満たさない限りは、その本、あるいはその本に関わりのあるテーマについては話題にすることすら許されない、なんてことは決してないはずです。「気になって、買って帰る」程度のレベルの興味でも、かけら程度の教養にはなります。いえ、「すでになっている」といいますか。手がかりがない状態よりはまし、という程度ですが。

本箱に仕舞ってしまって、底に沈んだ本を再び手に取る機会は正直、少ないです。けれど、買って、すぐ使わなくて、ものすごく時間が経ってから、なにかきっかけがあって「あのとき買っておいたあれが使える!」という機会がめぐってきて、ひっぱりだして現在の自分にとっての「メイン」ばりに活躍する、ということが私の身にはしばしば起こります。たまたまか、「本」でそれが起きることってあまりないのですけれど。「ストック的な興味・関心」が私には薄いのかな…「フロー的なアンテナ」で本を買い集めているから、そういうことになるのかもしれません。自分のうすっぺらさを思います、ああ…いえ、よくいえば、身軽、かもしれません。そのくせ、部屋をモノで狭くする性分…いえ、どこが身軽? と言われれば返すことばもなし。

「あのときのあれが使える!」が私にはけっこう、かなりおもしろいのです。「あのときのあれが使える!教」ともいえそうです。「断捨離信者」みたいな感じを想像します。全然ちがうかもしれませんが、けっこう似ているとも思います。

お読みいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?