見出し画像

ホームページ〜プロフィール〜

はじめまして!
理学療法士のやまねと申します。


数ある記事の中から
ご覧いただきありがとうございます!


僕は
"ずっと良い音楽を届けてほしい"
という思いから音楽家向けの整体を
行っています。




職業柄、身体を預かることになりますので、
どんな人柄の人が整体を行っているのか
知っている方が良いと考えています。



ほとんどの人が使用するSNS。

SNSだとその人のことを
完全に知ることは難しいですし、
人柄や雰囲気も分かりにくいです。



色んな情報で溢れているSNSの中でも僕は
"人情"   "人と人の関わり"
を大切にしたいと思っています。


そのためにも、
僕のことを少しでも知っていただきたいと
思い、プロフィールを作成しました!



自己紹介


・名前
やまね(本名ではありません)

・出身地
滋賀県出身、滋賀県在住

・職業
整形外科クリニック勤務の理学療法士
1週間で約50人の方を治療しています。
ジムのインストラクター

・趣味
アウトドア
ベース
グルメ
観光、旅行、一人旅
服を買う、コーデする
サイクリング

・好きな食べ物
メロン、つけ麺、チキン南蛮

・譲れないアーティスト
GLAY
DIR EN GREY
赤い公園

・好きな言葉
私たちが無駄にした"今日"は
亡き者が必死に生きたかった"今日"である。



保持資格

①理学療法士(国家資格)

運動やストレッチを指導したり、
リラクゼーション等で
姿勢や動きを整える専門家です。


"身体のリラクゼーション"
"動作観察"
"動作指導、身体ケア、トレーニング指導"
を主に行うことができます。


そのため、怪我をされた方だけでなく、
スポーツ選手や音楽家のパフォーマンスアップ
を補助するにも最適な国家資格です。




②PHIピラティスインストラクター

身体のストレッチ、筋力強化、バランス強化のためにデザインされたエクササイズと動作法を
指導する資格です。


理想の動きと姿勢を身体に記憶させることで、
姿勢改善や痛みの改善と予防を行います。

姿勢のプロです。



簡単な経歴

高校卒業

理学療法の大学に入学

バンド活動も積極的にする

大学を休学し退学

バンド中心の生活

バンドを辞める

理学療法の専門学校に入学

卒業し整形外科クリニックに勤める

2020年から音楽家向けの
整体を始める

2021年
理学療法士としての臨床も
音楽家向けの整体も
プライベートも奮闘中!! ← New


元バンドマン理学療法士なのです!



今取り組んでいること


①理学療法の勉強

臨床家として1人でも多くの方に
不安なく充実した1日を過ごしていただくため
勉強し続けています。



②バンドマンの勉強

バンドマンに関わるために
理学療法の知識を基盤として
動作や姿勢を考察、解釈しています。



③note更新

ただ1人で教科書よんだり文献見たり
してるだけでは
完全に"自分のモノ"にできないので
noteを使ってアウトプットしています。

色々な記事かいてます!

・ボーカルに関すること! ←クリック!
・ギタリストに関すること!
・ベーシストに関すること!
・ドラマーに関すること!

・バンドマンに関すること!
・理学療法に関すること!


④路上ライブを目標にベース練習

路上でライブしている人かっこいい…
ってずっと憧れの目をもっていました。
ある日、自分も目指してみたら
いいんじゃないか!とひらめき
練習中です。


去年から練習を始めて
今年の秋くらいにやることを目標としてます!




僕の軌跡、実績


〜大学生
→理学療法の4年制大学に入学
 自分的にはあまり馴染めなかったです。
 そんな中組んでいたバンドは楽しかった!

 大学を休学してバンド中心の生活に変える
 決意をしました。

〜バンドマン時代
→4人組ギターロックバンドで
 ベースをしてました。

 レコーディング、ツアー、MV等を
 積極的に取り組んでました。

 東京等にも行ったりして
 かなり刺激ある生活をしていました。 

〜専門学校時代
→色々な事情でバンドを辞めて
 理学療法の3年制の専門学校に行きました。

 それでもバンドマンの魅力は忘れられず
 理学療法士になったら
 何らかの形で音楽に関わりたいと思い、
 バンドに理学療法を活かそうと決めました。

〜2019年理学療法士になる
→理学療法の勉強を中心に生活してました。
 その合間にバンドマンはどんな特徴が
 あるかなど、コツコツ考えたりする時間を
 作っていました。

〜2020年実際に演奏家に施術する
→友人に協力してもらって
 施術させてもらいました。


友人は
"やってもらった方が軽く弾ける!"
と言ってくれて、フォームも良くなりました。

僕もプレイヤーも良い感覚だったので
もっと試していけると思いました。



そこでTwitterで呼びかけると
ベーシストのやとさんが
施術を受けたいと名乗り出てくださりました!
嬉しくなるようなツイートもしてくださって
ました。




そして!Chantyのツアーサポートを
させていただきました!

嬉しい感想もいただきました。




このタイミングで
ドラマー整体師の原さんとも
お会いし、施術させていただきました。
嬉しい感想もいただきました。




ありがたいことに
他にも何人かのバンドマンを施術させて
いただく機会をいただき、
Vo,Gt,Ba,Dr全てのパート
経験させていただきました!


今まで施術させていただいた方々、
本当にありがとうございます。
心から感謝しております。



僕が皆さんに提供できること


◎パフォーマンスのフォーム,姿勢を
   チェックし、癖を改善できます。
 →軽く、早く演奏できるようになる!
  効率の良い動きができるようになる!
  音質、声量が変わる!

◎普段の姿勢や動きをチェックして
 それぞれのお身体に合った
 ストレッチなどを提案できます。
 →自分でのケアの仕方がわかる!

◎筋肉、神経、ケガについての知識を
 お伝えできます。
 →効率の良い練習方法がわかる!
  ケガの予防法がわかる!


バンドライフ,音楽人生,あなたの日常を
全力でサポートします!



これから

〈目標〉

①バンドマンのツアーに同行すること

②フェスにバンドマンのケア役で参加すること

③レコーディングサポートすること

④日本の多くの演奏家に
 身体の大切さを伝えること

⑤1人でも多くの演奏家に関わること

⑥ベースで路上ライブすること

⑦本を出版すること

⑧GLAYとMr.Childrenに会うこと



まだまだ沢山の知識と現場での経験を得て
毎日パワーアップしていくつもりです。

そして沢山のことに挑戦します!!



最後に

僕は
"ずっと良い音楽を届けてほしい"
と心から思っています。


一生ロックンロールをしてほしいです。

一生美しい旋律を奏でてほしいです。

一生音楽で感動を届けてほしいです。



音楽家にとって身体は資本です。
切っても切りきれない関係です。

それなのに、
楽器はケアするのに身体はケアしない方が
多いように思えます。



身体が辛くなったら
電気を当てたり、マッサージ受けたり
整体したりで何とかする。


それによって自分の姿勢や
動作の癖が理解できて
自分の身体と向き合えるのであれば
いいと思います。


しかし、
自分ならではの姿勢や動作の癖を
理解できていないのであれば
演奏家として改善していくべき
です。



僕なら
理学療法士とピラティスの知識を活かして

"緩める"

"引き締める"

"動作の特徴を観察"

"姿勢を分析"

"その人ならではの身体の使い方の提案"

"ケア方法"
をお伝えできます。



是非、あなたの身体を診させてください。

あなたのパフォーマンスを
"better"から"best"にする
手助けをさせてください!

昨日のあなたより今日のあなたの方が
輝ける手助けをさせてください!

身体が変われば音が変わります。


共にベストパフォーマンスを目指しましょう!





ご予約と施術のご案内


△今よりパフォーマンスを上げたい
△効率良い弾き方や練習方を教えてほしい
△身体の悩みを解決してほしい
△自分に合った身体のケア方法を教えてほしい
△自分の演奏や姿勢のクセを教えてほしい

そんな悩みがある方々に

◎身体のリラクゼーション
◎身体ケア方法の提案
◎自律神経が整う食や暮らしの提案
◎演奏動作のクセを分析
◎演奏動作の改善案

などの
身体への"気づき"となる
キッカケを提供できるかと思います。


場所は滋賀県彦根市にある
Tied Musicで行わせていただいております。
(常時滞在はしておりません。ご予約必須)

基本はTied Musicでの施術ですが
出張も承っておりますので
詳しくはお問い合わせください。


分からないことや不安なことは
なんでもお問い合わせください!


ご予約は以下のものから受け付けています!
LINE@
メール
TwitterのDM


送信内容に以下のものを記載ください。

・お名前(ペンネーム可)
・パート(演奏家以外の方は職業)
・悩み、改善してほしいところ
・返信先メールアドレスかTwitterアカウント
・何かお問合せしておきたいこと


LINE@はこちらをクリック!
限定割引や
月1回ためになる身体の知識を発信中!


メールアドレス(コピーして貼り付けて下さい)

bandmanpt@gmail.com


Twitterはこちらをクリック!
身体に関する知識、ためになる健康知識
バンドマンやベーシストのことを発信中!




最後までご覧いただき
ありがとうございました!


音楽家のための理学療法士やまね
よろしくお願いします!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?