見出し画像

気軽にできるセルフトレーニング!

どうも先週はロードバイクしてきました
やまねです。

画像1


しまなみ海道を走ってきました。
やはり自然は気持ちいいですね。

人生必ず後悔するので
少しでも後悔の数を減らせるように
色んなことに挑戦したり経験したりしたいです!

皆さんは今何に挑戦していますか??
お互いチャレンジャーになって
高めあえると良いですね👍


話は変わり、
自分の意志で何かに取り組むと
日常に変化がでます。


最近特に実感するのがセルフトレーニングの
重要さです。


セルフトレーニングが重要というより、
"その人自身が身体について向き合う時間を作ること"が重要だと考えています。


なのでトレーニングしなくても
私腹筋弱いから少し腹筋意識しよう
とか
俺は右肩上がりだから左肩上げよう
といったように
自身の身体を意識する時間が増えたら
QOLは上がるのではないか
と考えています。


今回は高齢者の方に
取り組んでもらいやすいセルフトレーニングを
3つ紹介します!

こんな単純なことでいいの!?

今回紹介するエクササイズは
かなりシンプルで簡単に感じるかと思います。


エクササイズの本を見たりしてても
"こんな単純すぎるエクササイズで良いのか"と
感じていました。


しかし、実際に指導すると
この単純なエクササイズでも
症状が良くなったり軽減したりすることを
経験しました。


この経験したことはおそらく以下の要因が
あると考えました!

◎痛みによって起こっていた
 不動が少しでも解消した。

◎意識的かつ能動的な筋収縮を行ったことで
 筋性支持が向上した。

◎拮抗筋に抑制がかかり
 筋の滑走性が良くなった。

◎収縮弛緩によって血流が良くなった。




僕たちPTは問題点を抽出して
軽減動作、獲得するべき動作を評価することが
大切かと思います。


軽減動作や獲得していくべき動作を
本人に説明して
こまめにエクササイズをやってもらうことが
その人自身での痛みのコントロールに繋がる
と僕は考えます。



そして少しでも身体が楽になると
気力が出てきます。

✔️少しでも階段上ってみよう

✔️いつもより5分長く歩いてみよう

✔️前を向いて景色を楽しみながら外に出よう

など
前向きな気持ちになったり
気持ちに余裕ができたり
行動範囲が広くなったり
します!


なのでエクササイズの難易度はおいといて
"意識的かつ能動的に獲得するべき動作の筋肉を
 収縮させ、自分自身が前向きな気持ちになる"

ことが1番重要だと感じています。


「トレーニングしましょう!」
では自信がない方もいらっしゃるので、
自信のない方やセルフトレーニングが
続きにくそうな方には
やるタイミングを指定してあげるのも
重要になってきます!


◎歯磨き中に

◎テレビ見てる時に

◎台所での作業中に

◎長時間立っている時に

と何かのついでにやってみてくださいと
指導するとやってくださる方が多いです!


指導の仕方も工夫して
是非以下のエクササイズを参考に
してみてください!


ここから先は

1,388字 / 8画像
月額100円という"破格の値段"に設定された 若手セラピストのためのマガジンです。 ○ セラピストにとって必要な基礎知識 ○ 臨床推論の組み立て方 ○ 多角的な事象の捉え方 若手にとっての"等身大のモデル"として 3つの情報を発信していきます!

週刊ヤンセラ

¥100 / 月

💡若手セラピストのためのマガジン💡 セラピストに必要な基礎知識 / 臨床推論の組み立て方 / 多角的な事象の捉え方 を発信! コスパ、良す…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?