見出し画像

家計簿の基本と自分ルール:効果的な管理法と実践テクニック

家計簿をつけることは、お小遣い収入と支出を管理するために非常に重要です。家計簿を始める際、何をどう記録するのか基本的な知識はあるかと思いますが、今回はその「基本ルール」と私が実際に実践している「自分ルール」について詳しく紹介したいと思います。

家計簿をつける基本ルール

  1. 収入と支出を記録する
    毎月の収入と支出を漏れなく記録します。

  2. カテゴリー分けをする
    支出を食費、交通費、光熱費などのカテゴリーに分けて記録します。

  3. 定期的に見直す
    毎月の収支をチェックし、予算内に収まっているか確認します。

  4. 貯金額を設定する
    毎月の貯金額を設定し、計画的に積み立てます。

ここまでは一般的なルールだと思います。基本的に上記を実践できればしっかりとしたお小遣い管理ができると思います。

自分ルールを作る

自分ルールを作った理由ですが、私は、家計簿の基本的なことは分かっていたのですが、支出の記録漏れがあったり、赤字が続いたりしてあまり上手に管理ができませんでした。
そこで上記の基本ルールに加え「自分ルール」を作ることにしました。以下は私が実践している自分ルールですので紹介します。

  1. レシートとコード決済履歴をすぐ家計簿に記録する
    買い物をしたら、その場でレシートを整理し、家計簿に記録するようにします。すぐに処理(家計簿アプリに入力)することで、「記録忘れ」を防ぎます。ホントにすぐ記録しないと忘れます(笑)

  2. クレジットカード支払いは支出が発生した時点で記録する
    クレジットカードでの支出は、実際に支出が発生した時点で家計簿に記録します。クレジット引き落とし日に家計簿に記録するのはオススメしません。一時的に支出を先延ばししているため、実際の支出状況が把握しにくくなります。

  3. 立替支出も記録する
    他人のために立替えた支出も家計簿に記録します。返金予定の支払いを記録することで、自分が返してもらうことを忘れるのを防げます。

  4. 年会費のサブスクは月割にして記録する
    サブスクリプションの年会費など、大きな支出は月割にして毎月の固定費として記録します。こうすることで、支出が平準化され、大きな支出が一度に発生することなく、予算管理がしやすくなります。(年会費の積立貯金のイメージですね!)

  5. ポイント支払いの記録について(使用ポイントは収入)
    ポイントを使用して支払いする場合、ポイント相殺後の金額ではなく、相殺前の金額を支出に記録し、使用したポイントは収入として記録します。相殺した金額を書くと、実際の支払金額が見えづらくなるためです。

  6. 赤字でも続ける
    収入と支出の結果が赤字になっても、家計簿を続けることが大切です。続けることで、支出パターンを把握し、改善点を見つけることができます。実際、赤字になると家計簿をやめたくなります。実際に私は何か月も赤字になって一回辞めたことがあります(笑)

自分に合ったやり方で家計簿をつけることが大切だと思います!今回紹介した自分ルールをどの方法を選ぶにしても選ばないにしても、OKだと思います。
大事なのは「家計簿を習慣にすることで、予算をしっかりと管理すること」です。
頑張ることは習慣化の敵です、無理のない範囲で実践しましょう!
偉そうなことを書いていますが、私はこれだけやっても赤字の月もあります(笑)

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?