見出し画像

キツーいフィードバックとどう向き合うか。対処法を紹介します

こんにちは。ライターの馬場です。
今日は「キツいフィードバックをもらったときにどうするか」についてお話ししたいと思います。

Webライターならだれでも一度くらいは、赤字だらけのフィードバックをもらったことがあるのではないでしょうか?
私も経験があります。Webライターをはじめて半年ほどのときに、かなりキツいフィードバックをもらって、ショックで夜も眠れませんでした。

この記事をお読みになっているアナタは、今まさに「辛辣なフィードバックをもらって泣きそう」「私にはライターなんて向いていないのかも」と悩んでいるのではないでしょうか?

安心してください。ライターならだれもが経験のあることですし、そもそもフィードバックは「あなたの文章をもっとよくするためのもの」であり、あなた自身を否定するものではありません。

今回は私自身の経験をお話ししながら、キツーいフィードバックと向き合う方法を紹介したいと思います。


赤字だらけのフィードバックが戻ってきたときは

ドキュメントを開いたら、修正コメントだらけで直視したくない……っ!
このような経験、私も一度や二度ではありません。Webライター3年目の現在でも、あります。

とにかく、まず一度ざっくりとフィードバックを読んで、全体を把握しましょう。
赤字だらけでもひとつひとつ修正していけば、いつかは終わります!
簡単にできる部分から修正していきましょう。

その中で、以下のようなフィードバックがあればメモをしておきます。

・文法について指摘されている
・流れの悪さを指摘されている
・なぜ修正が必要なのか説明してくれている

このようなフィードバックは、ライターを成長させてくれる良いフィードバックです。ぜひメモをしてしっかりと自分のものにしてください。

辛辣なフィードバックに傷ついたときは

「もっとよく考えて書け」
「下手すぎて意味がわからない」

……これ、実際に私がもらったことのあるフィードバックです。

言葉の厳しさに傷つきましたし、「もっとよく考えて書け」と言われても修正の方法もわかりません。半泣きになりながら修正を提出しましたが、結局はディレクターに全文書き換えられ、案件終了となりました。

当時はどうすることもできずにSNSで愚痴をこぼし、ライター仲間に励まされ、なんとか心を回復させることができました。
意外とみんな同じようにキツいフィードバックをもらった経験があり、「私だけじゃないんだ」と思うと少しだけほっとしたのを覚えています。

具体性のない修正指示をして暴言を吐くだけのフィードバックなら、そのディレクターからは離れていいと思います。受注した記事を納品し終わったら、別のお仕事を探しましょう。割り切りも大事です。

まったく修正がないというのも考えもの

キツいフィードバックは誰でも嫌ですよね。できたら修正なしで一発納品、即完了といきたいものです。しかし、まったく修正がないというのも考えものです。それはなぜでしょうか。

修正なしで納品となった原稿があれば、公開されたものを確認してください。ほんとうに1文字も修正されていませんか?

軽微な修正であれば良いのです。ライターに修正指示をするよりも編集側で直した方が早いでしょうから。ですが、構成がゴッソリ入れ替えられていたり、原型とどめていなかったり……そんなことありませんか?

「修正があるなら、言ってくれればいいのに……」
と思いますよね。
ですがディレクターからすれば「なんでこの忙しいのに、ライターの成長のためにいちいちフィードバックしなきゃいけないんだよ!」って心境でしょう。

たたき台を書くだけのライターとして扱われ、単価を下げられるか、そのうちサヨウナラ〜となるでしょう。

そうならないためにも、公開後の記事をチェックすることが非常に大切です。もし修正されていた場合は、ドキュメントに自分で修正しておきましょう。そうすると、なぜ修正されたのかが見えてくるかもしれません。

単にディレクターの好みという場合もありますので、疑問に感じたら質問してみるのもおすすめです。

フィードバックはあなたを否定するものではない

厳しめのフィードバックをもらったときには、落ち着いてひとつひとつ修正をしていきましょう。フィードバックの中で文法や文章の流れについて指摘があれば、ぜひメモをして次回に活かしてください。

残念ながら、Webディレクターの中には経験が浅く、高圧的なフィードバックをする人もいます。もし人格を否定するようなフィードバックをされたときは、納品後にそっと離れることをおすすめします。成長のため! としがみついても、あまりいいことはありません。自分自身の心とよく相談してください。

良いフィードバックをいただくと、自分の原稿が見違えるほどよくなります。文章は書けば書くほどうまくなりますから、フィードバックを恐れずたくさんの案件に挑戦してほしいと思います。

今回の記事が役に立った〜という方は、ぜひnoteとXのフォローもよろしくお願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?