マガジンのカバー画像

支援学校のトリセツ

23
支援学校教員として
運営しているクリエイター

#HSS型HSP

恐怖は人を突き動かす 映画「ビヨンド・ユートピア 脱北」をみて

  北朝鮮から脱北する家族を撮影したドキュメンタリー映画「ビヨンド・ユートピア 脱北」を…

3

出せなかった診断書〜やっぱり不登校は甘えではない〜

学校が抱える問題として、教員の病休の多さがあります。 私も病気休暇を経験しました。 不調…

39

子ども時代、学校で感じてた違和感や苦悩は必然でした

自分がHSS型HSPだと分かってから、子ども時代に学校で感じてた違和感や苦悩は必然だったんだと…

13

2020年コロナうつになりまして

2020年、メンタル不調で1ヶ月半ほど休暇をいただいたことがあります。 今まではその原因をコ…

10

なぜ職場の飲み会にいかないのか?

私は、職場の飲み会には参加しません。 コロナ禍を経て、自分には飲み会が必要ないこと、むし…

6

生きにくさ&自分らしさ を感じた出来事

職場での出来事 大きなイベントが終わり、職場のトップとナンバー2がねぎらいの言葉をかけに…

9

支援学校のトリセツ

今夏、ホームページを開設したものの、続きませんでした。。。 同僚との人間関係で苦悩した経験と、そこで得たスキルでお役に立ちたいとサイトを立ち上げました。 wordpressというホームページのソフトがあるんですけど、私には扱いが難しかったです。 記事を書くことに集中できませんでした。 その後、10月にnoteを始めたんですけど、noteいいですね。 とっても書きやすい。(noteの回し者ではないですよ) なので、wordpressでやりたかったことを今後noteでやっ