見出し画像

台湾でのPCR検査

みなさんこんにちは、ばななです。
8月の高雄の体感温度は39℃、日向は地獄ですが、日陰は風もあってなかなか気持ちがいいです。

さて、私2年半ぶりの帰国に向けて、
高雄でPCR検査を受けてきましたので
流れ、必要なものをまとめます。
これから帰国する人の参考になれば嬉しいです!
それではいきましょー!!

流れ

  1. APPをダウンロードして、検査の予約をする。

  2. 必要資料を用意する。

  3. 病院へ行って検査する。

  4. 結果を受け取る。

APPでの予約の仕方

  1. 病院のAPPをダウンロードします。

  2. 「預約掛號」を押す。

  3. 説明を読んで「同意」を押す。

  4. 「開始掛號」を押す。

  5. 「科別」を押す。

  6. 「自費新冠病毒核酸PCR檢測」を選択する。

  7. 日付、時間帯を選択する。

  8. 居留証またはパスポートを入力する。「是否為居家檢疫…」ってところは「否」でOK。

  9. 予約完了!

病院のAPPをダウンロードします。
「預約掛號」を押す。
説明を読んで「同意」を押す。 
「開始掛號」を押す。
「科別」を押す。
「自費新冠病毒核酸PCR檢測」を選択する。
日付、時間帯を選択する。
居留証またはパスポートを入力する。「是否為居家檢疫…」ってところは「否」でOK。


場所

私は、高雄美術館の近くにある、
高雄市立聯合醫院で検査を受けました。

入り口がめっちゃわかりにくかったのですが、
PCR検査をするのは屋外のテントなので、
建物の中に入らなくてOKです!

持ち物

  • パスポートのコピー

    • →コンビニでコピーしてもいいですが、影印店でコピーした方が安いし失敗しづらいです!)

  • 日本語版の検査表

    • →こちらからダウンロード可能です。これも自分でコピーして持っていきましょう!

  • チケットのコピー

    • →私の場合「電子チケットなんです…」と言ったら、それならいいよ〜とのことで不要でしたが、持って行った方が安心かもしれません!

  • 検査費用

    • 当日結果を受け取る「急件」4500元

    • 翌日に結果を受け取る「常規件」は3500元

時間

所要時間はかなり短く、30分以内で終了しました。
私の場合
09:00 病院に到着、バイク止める場所を探す、間違えて建物の中に入る。
09:15 検査場所を教えてもらい、受付、費用の支払いをする。
09:30 前にいた3人の日本人の方々の検査が終わり、私に順番が回ってくる。
09:35 ブッ刺されて痛い鼻と共に駐車場に向かう。

実際検査は、
呼ばれる→椅子に座る→検査の綿棒ブッ刺される→はい、もういいよ〜
と、1分もかからないです。

注意点

1.PCR検査は出発予定時刻から数えて72時間以内に受ける

例:出発予定時刻 8/6 6:45
         →72時間前=8/3 6:45以降に検査を受ければOK

2.日本語版の陰性証明書をコピーして持っていく。


まとめ

以上、ばななのPCR検査体験まとめでした!
一時帰国される方の参考になれば幸いです♪

【後日談】
私は8月6日の早朝の飛行機で帰国予定ですが、
PCRを受けに行った当日に飛行機がキャンセルされてしまい…
ギリギリ72時間以内に間に合う飛行機が予約できたのでよかったですが、
かなりハラハラしました!
パンデミックもあり、飛行機が突然キャンセルになることもあると思いますので、皆様帰国の際はご注意ください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?