見出し画像

移住先にもっていくもの、行かないもの

移住に向けての準備もいよいよラストスパート
移住先にもっていくものと、行かないものを選別。
持っていくものは、トランクなどに詰め込み、日本に置いて行くものは段ボールなどに入れて整理したりしました。

バリ島にもっていくもの

・服・着替え(下着類)
・靴、サンダル
・ノートPCと周辺機器
・筆記具、勉強道具
・本・辞書
・書類関係(保険証など)
・パスポート
・生活雑貨

服は南国という事で、夏服とGパン、下着、靴下。
筆記具はバリ島にはよいボールペンがないという事で、モームセンターでまとめ買い。
辞書は日本語ーインドネシア語辞典と英和・和英辞典。バリ島には売ってないんですね。

生活雑貨は、100均に行って目についたものを買っていきました。
特にナイロンタオルなどのお風呂グッズや台所用品は重宝しました。
(現在はバリ島にも100均があるので、いらないかもしれませんが、10年前は100均グッズは手に入らなかったんですよね)

日本に置いて行ったもの

・冬服
・サラリーマン時代の服(スーツなど)
・本や漫画の単行本
・趣味の物

使わないものは断捨離しました。
いい機会ですよ。

持って行って後悔したもの

・Gパン
自分だけかもしれませんが、まったく履きません

・革製品・革靴
見事にカビが生えます。1年後に捨てました

・本
今はKindolなど電子書籍がありますからねー
重たい思いして持って行ってちょっと後悔・・・

もっていかなくて後悔したもの

・冬服
乾季になると意外と冷えます。
長袖のジャケットやスエットパンツなどは持って行ったほうがいいですよ。

・靴下
バリ島の家の床はタイルが多いんですが、これが冷えるんです。
特に冷え性の方は靴下は必需品です。

・カッパ
バイクに乗るときのカッパ。
バリ島にも売っているんですが、防水性が悪く、水が染みてきます。
ワークマンのカッパ、おススメです

ぜひ持っていきたい物

・PCの周辺機器
外付けHDDやUSBメモリー、ケーブル類に充電器など。
バリ島でも手に入るんですが、日本の方が性能が良くて安い!です。

・常備薬
風邪薬(総合感冒薬)や腹痛・下痢止め(正露丸など)
普段から飲み慣れているものがあったら、絶対にもっていったほうがいいですよ。

・ソーイングセット
バリ島でも手に入りますが、日本製の方が使いやすいです。

・洗濯ばさみ付き物干し(ハンガー)
100均で売っているようなやつなんですが、できればアルミなど金属製がおススメ。
プラスティック製だと強い太陽光でボロボロになります

・タオル類
ハンドタオル、フェイスタオル、バスタオルなど
もちろん、バリ島にも売っていますが、日本の方が品質が良くて安いです

意外とバリ島でも手に入るもの

・コンタクト関係
洗浄液やコンタクトケース、コンタクトレンズ、バリ島で手に入るんですよ。しかも、日本より安い!

・化粧品(一部)
バリ島でも日本の化粧品やそれに近いものが手に入ります。
ただ、自分にあったもの、自分はコレ!という方は日本から持ってくることになりますけど。

荷物をどうやって持っていくか?

貴重品やすぐに使うものなどは、基本ハンドキャリー、手荷物として飛行機で持ってきます。
ただ、手荷物は重量制限があるのでそれ以上のものとなったら別送しなくてはいけません。

そんな場合、おススメは郵便局のEMSです!
FEDEXやUPS、DHLなど国際宅急便より安いです。
EMSならネットで荷物追跡もできるし、1週間あればバリ島に届きます。

日数がかかってもいいから安く送りたいという方はSAL便がいいでしょう。
これも郵便局で扱っています。
配送日が2~3週間(時期によって変わります)かかりますが、安いのでそれほど急いで必要というものでなければ、こちらがいいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?