2024/05/22 今日も二日連続で、

ちょっと書いている日と日記のズレが大きくなりつつある気がする。書いている昨日、モズというコンビのヒデ先生という、同時期に日記を書き始めた御大と出会った。御大はかれこれ日記を一か月くらい書いていない。そんな彼はある日突然、30分に1本くらいのペースで10本くらいをまとめて書き始めることがある。
その間隔が10日以上あるので、どんどんズレが大きくなっている。そんなヒデさんには「早く更新なさい」とお伝えしたが、なにをかいわんや私もズレ始めている。なんとか埋めたいのだがもう忙しさが怖い。忙しいけどお金はもらえない世界だ。エロ配信でお金儲けしようかな。はい日記にいきましょう。

今日は6時に起きた。早い。昨日は2時に寝たからなお眠たい。6時に起きて支度をして7時に家を出発した。今日も二日連続での草野球である。今日の草野球は漫才協会の草野球チーム通称「漫キース」の活動である。ナイツの塙さんが歌舞伎関係者の皆さんとの試合を組んでくださったのである。
使用する球場は月島あたりの埋め立て地にぽっかり浮かんだひょっこりひょうたん島のようなところだ。最近もあるのかわからないが、パワフルプロ野球の特殊球場みたいでナイスなロケーションだ。
歌舞伎と言えば銀座の当たりに大きい会場があったようなきがする。であれば、ここ月島も歌舞伎業界の人にとっては庭のようなものだろう。
私は歌舞伎に明るくないどころか香川照之さん親子がやっているということや、藤原紀香さんがいわゆる梨園の妻をされていること、梨園の妻ってヴィヨンの妻に似ているな、といった一般的なゴシップレベルでしか知らない。そのため、なんとも歌舞伎と野球をうまくかけ合わせて笑いを頂戴するなんてことはできない。

7:45くらいに球場に到着すると、すぐに元バジトウフーの山口さんがドッドッドとバイクのエンジンを響かせながらやってきた。今日も苦しそうに動かれていた。私は山口さんの健康が心配で仕方がない。野菜は食べているだろうか。

グラウンドにはすでに多くの方が到着しており、8:15ころからさっそく試合開始である。打撃成績を記録するようにしているが、今回の試合も入れようか悩んだ。漫キースでの試合を今後もカウントするとなるとブレが生じる可能性がある。昨年は6打数5安打みたいな日があり、それを入れちゃうともう打率がおかしくなる。
今日はいまいちな感じだったので、カウントに入れることにする。一年間の草野球全体での成績とさせてもらう。昨日までで、10打数4安打1打点の4割バッターだ。

第一打席 審判の方が割と草野球にしては厳しく判定する方で、よく見ようと思えばフォアボールとなる。無事出塁。

第二打席 マウンドには明らかに素晴らしいピッチャーがマウンドにあがる。球速は余裕で130km/hは超えるだろうかというナイスピッチャー。初球に緩いボールでタイミングをずらしに来た。あ、スローボールだ。これを売ったら凡退してしまいそうだ。でも次に速球で来られたら打てないから、えいや!と一瞬に考えて振ったところ、セカンドへの凡フライ。セカンドのエラーにて出塁となる。出塁はしたが残念な話だ。

第三打席 こちらもフォアボール。走者満塁で押し出しであったため1打点は頂戴する。

今日はこのような内容だった。1打数0安打1打点。合計11打数4安打2打点(.363 0 2)。打数が少ないから、ヒットが出ないと打率が大きく下がる。今日は11-8くらいの得点の奪い合いの試合だったが、うまく打点と絡むことができなかった。チャンスでの安打が今後の課題である。
今日は9回を捕手として守り抜いた。ワンバウンドの球をハンドリングでバンバンとっていく。ファウルチップもしっかり捕球する。ホームでのタッチプレーも二回あった。派手ではないファインプレーを重ねられたと思う。これは誇るべきことである。でももっと打ちたいですね。

ということで今日は試合終了。9回までやったので10時すぎくらいまではかかった。ちょっと野球に詳しい方だと「はて?」と朝ドラよろしく(見てはいないが流行っているらしいことは知っている)思われた方もいるだろう。9回までやって、点の取り合いで3打席しか回ってきていない。これは草野球だからバッターが14番くらいまでいたからである。

試合が終わって、まずは喫煙所へ行く。こちらのグラウンドは喫煙所が遠く、球場利用者でなくても使える形なので混雑しているというのもちょっと残念だった。山口さんは現在、カントリーズ福田さんとユニットで米ェズ(表記があっているかわからない)を結成しており漫才をやっている。ユニットの今後について話を聞いた。
漫才56号の堀江さんとは、マン56さんで今後やろうと思っている漫才の形について聞いた。草野球をやりにきて、結局漫才の話ばかりをしてしまうところはやはり、みんな漫才が好きなんだろうね。良いことだと思います。

その後はまたぶいーんと帰宅した。明日のライブのネタを作るぞ~~。だけどもだけど、うんちをしたり食事をしたり、皿洗いをしたり、洗濯をしたりで気づけば日が沈み始めていた。これはいかん。何もできていない。今度こそがんばるぞと日が沈んでからパソコンの前に座り込む。
いつのまにか眠ってしまっていた。ぐーすか。あー疲れた。

今日面白いと思ったことは「草野球はやっぱりおもしろい。草野球が仕事になったら最高である。それはもうプロ野球選手である。」


こんなつらい人生。ここに空き缶を置いておきます。