2023/2/23 住み慣れた我が家にドリーム日記

今日は10:00に起きた。そこから何をしていたかあまり記憶がないが、風呂に入ったり晩御飯の支度をしていた気がする。
13:30頃から15:00で昼寝をした。ここのところ遅く寝て早く起きるような感じになっていた。昼は眠たすぎた。

15:30からはYoutubeの撮影をした。18:00から22:00までアルバイト、終わってから漫才の練習をした。

田川くんは昨日と今日どちらも遅刻してきた。昨日の遅刻についてはいったん不問としたが、2日連続だったので2日分晒すことにした。

0時ころに帰宅した。連日動いて疲れていたので、尋常じゃない量の酒とメシを浴びた。全身べっちょりである。

そんな1日であったが、昼寝をした時に見た夢がおもしろかったので起きてからもしっかり記憶が残っていた。
いい夢だったのでひとまずツイートをした

このような内容である。投稿時の現在5いいねという、いわゆるバズった状態である。

しかし、このツイートは短文でわかりやすく伝えるためにかなりデフォルメしたものである。実のところをいうと私の夢の中で「うぐいす餅」は優勝していない。私の夢の中を覚えている限りで書いていこうと思う。

以下、日記のような内容だが、夢の内容を書いていく。



漫才新人大賞の予選はどこかわからないが、平屋の大きなホール会場でおこなわれた。楽屋とステージ間の移動はいったん外に出なければいけない。この日の天気は小雨が降っていた。

気づけば、すべての若手芸人がネタを披露し終わり、楽屋にて結果を待つ。そこにスタッフの方が入ってきて、決勝進出者を発表するのでステージ客席へ移動するように促す。

各組が雨の中、傘もなくいったん外に出てステージに向かう。舞台用の革靴を履いている人もいるなかこれはなんて仕打ちだと思いながら移動する。
全組が客席につく。するとステージ上に審査員らしき人が登場する。見たことがない男性だった。見た目は宮田陽・昇の陽さんに近かったが、顔ははっきりとしない。また、声もあの陽さん独特の高音ではなかった。

若手が緊張の面持ちで発表を待つ。「みなさんお疲れさまでした。それでは決勝進出者を発表します。 ????(聞いたことが無いコンビの名前 ここで私は、あー普段東洋館にきていないコンビだと納得した)、マリア、」ここで会場で芸人の「えー!」という声が上がる。それもそのはずだ、新人大賞で前々回大会優勝コンビだ。なぜ出場しているのか、驚きの声を上げるのは当然だ。でも、確かに一度優勝したコンビは出てはいけないというルールは聞いたことが無い。M-1グランプリも優勝後に出場することは認められている。ゆみみさんは少し申し訳なさそうにしていたが、イーちゃんさんの顔は「ええやん」みたいな顔をしていた。少し腹がたった。

審査員は続けて発表する「野村龍之介!」
野村さんは漫才コンビ あさかぜ のメンバーでありピン芸人ではない。漫才新人大賞だから漫才をしているはずだ。そんななかで野村さんはあさかぜとしてではなく、一人で決勝に上がるのだ。どんないじりだよ。古川君はどんな気持ちなんだよと思いながら野村さんの顔を見る。
「なんだよ~いいじゃねえかよ~」といつもの笑いながらしゃべる感じだった。腹が立った。

さらに発表されていく。「うぐいす餅! 以上!」
うわー!と悲鳴や歓声が場内にこだました。なんで、最後に添えるようにうぐいす餅が決勝進出しているのか。そして進出組数もとても少ない。
今年の漫才新人大賞は???(普段東洋館に出ていない謎のコンビ)、マリア、野村龍之介、うぐいす餅 という前代未聞のメンバーで行われることが決定した。

私は落ち込んだ、こんなに頑張ってネタを作り、準備をしていたのにこんなふざけた審査で落とされて、頑張ってきた私があほだった。漫才協会もやめようと決心した。
そのように思ったのは私だけではなかったようだ。バジトウフーの久保田さんが大声で怒っていた「もう青森のネタじゃダメなんだな!」怒るところはそこなのかと思った。暴れる久保田さんを山口さんが制止していた。

ここで突如シーンが変わる。おそらく予選会の打ち上げのようなものだろうか。どうやら誰かの実家のような、2階建ての一軒家の2階で簡単なパーティが行われていた。みな、一物を抱えているような顔だ。気丈に振る舞って、ふざけてみる芸人もいたが全員ひきつった笑いな感じだ。無理もない。皆、青春をかけた漫才新人大賞が変な審査員のせいで台無しになったのだ。
そんな中、うぐいす餅のお二人は決勝進出したことを素直に喜んでいるようだった。

私はタバコを吸おうとベランダに出る。ここからの景色は平屋の家がたくさん並ぶ住宅地だった。遠くにはゴルフの打ちっぱなしなのか、学校のグラウンドなのか緑色のネットが張られているのも見えた。

するとなんだかあたりの様子がおかしい。なにかザワザワしているなと思ったらどうやら隣の家が火事になったようだ。これはまずいと皆、避難する。階段を降り、庭を出る。



以上である。ここで目が覚めた。こんな内容の夢を見た。あまりにも印象的だったので一つのストーリーとして頭の中で消えずに残った。

私の深層心理で思っていることがたくさん現れた夢だと思った。いっこいっこのシーンを分析すると10000字を超えてしまうので皆さんはこの日記から私の深層心理を想像して楽しんでもらいたい。
読み手に読後の時間も楽しませてしまう。私は文豪と言ってもいいのではないだろうか。

今日面白いと思ったことは「夢の中でも野村龍之介さんをばかにしていること」

こんなつらい人生。ここに空き缶を置いておきます。