bakkot

京都を中心にロゴマーク、グラフィックデザイン、webデザイン、個人の方のマークなんかも…

bakkot

京都を中心にロゴマーク、グラフィックデザイン、webデザイン、個人の方のマークなんかも作らせてもらってます。 釣りしてるか映画みてます。あとドライブと子供とキャッチボールするのも好きです。 https://bakkotdesign.com/

最近の記事

  • 固定された記事

デザインを始める前にすること。

ロゴやらパンフやらホームページやらを作るとき、いつも作る前にやろうと心掛けてることがあります。 デザイナーだったら、多分、マーケティングとかリサーチとか費用対効果とか周辺環境とか考えると思います。 そらそうでしょう。それも大切ですから。 でも僕はそのもう一つ前に心掛けてることがあって、お客さんを好きになるようにしてます。 正解に言うと友人になれるようにしてます。 何故かというと、お互い心を開いて作ったものは、不思議なパワーをまとってることが多いからです。 毎日見ても可愛い

    • THE BOOM

      2ケ月前から急にTHE BOOMを頻繁に聞くようになった。 中1中2くらいのときにメタルテープに録音してお気に入りのCDラジカセで何回も何回も繰り返し聞いていた。あのときの景色や匂いを思い出す。 高3のときには当時好きな人から限定CDを借りて、限定ケースを壊してしまった苦い思い出まで思い出した。あれは気まずかったなあ。 今でもたまにカラオケで歌う。 お気に入りは「気球に乗って」。 昔からなんか好きな歌。 僕とカラオケ行ったことある人は、 あー、よく歌ってるやつね。と割と定番

      • 神様が植えて下さった場所で咲きなさい

        お客さんに教えてもらった言葉。 そのお客さんが大切にされてる言葉。 産まれてきた場所は神様が決めた特別な場所。 だからその場所で咲いて、幸せを分かち合いなさい。 ちょっと衝撃的な言葉でした。 場所についてあまり考えたことがなかったからです。僕はちょっと極端な考え方をしてしまう癖がある。昔はひどかった。 昔の僕なら、そんなん日本や先進国の安全な国だから言えることなんじゃないんですか?とクソ生意気な小学生のような発言をしてしまう。 だって咲く場所を変えたいことだってあるでし

        • 手間は愛だ。

          手間をかけると時間がかかる。 手間をかけるのは面倒くさい。 手間をかけるくらいなら違うことをする。 以前書いた「技術と知識は‥」と同じようなことを書くが、「技術と知識」は言い換えれば「手間」だ。 その手間に気持ちを乗せれば「愛」になる気がする。 人への愛、制作物への愛、色々あるだろうが、 これからは「手間をかける」と言わずに「愛を注ぐ」と言ってみてほしい。というプラス思考のお話。

        • 固定された記事

        デザインを始める前にすること。

          息子に負ける

          今日も息子にキャッチボールを誘われた。 自宅で仕事をしてるから、小学生の息子は父は常に休みと思ってるらしい。 でも息抜きにはちょうどいい。 息子とたわいもない会話をしながらやるキャッチボールは好きだ。 今日は学校はどうだ?とか好きな子とは喋れたのか?とか1日の出来事をキャッチボールしながら聞いたりもする。 しかし水面下では、少年野球をしてなかった父に上から目線で本気で投げてくる息子。 こちらも心では"お前には絶対負けないからな!" とバチバチのバトルは続いていく。 う

          息子に負ける

          なんの為の技術や知識なんだ?

          美味しんぼの海原雄山が息子の士郎を叱ってた。 「人を感動させるには人の心しかない!!」と言ってたことをよく覚えてる。 ご存知の方も多いと思うが、この海原雄山って人、割とブレブレなくせに、みんなが逆らえないオーラを放つ芸術家で魯山人がモデル。その言動のブレブレなところは、読者も混乱しただろうと思う。 でもこの言葉はすごく覚えてて、小手先の技術や知識じゃないんやなーと思ったもんだ。技術知識アンチではないんだけど、確かにそれらなしでも感動は成立する。逆に一級品の技術や知識があって

          なんの為の技術や知識なんだ?

          単純になんか良い映画

          僕はテレビをほぼみません。 たまに青空レストランをみるくらい。 映画か釣りYouTubeみてることが多いです。 仕事中もずっと映画を流してます。 昨日はピーナッツバターファルコンという映画をみました。 老人の養護施設で暮らすダウン症の青年ザックは、子どもの頃から憧れていたプロレスラーの養成学校に入ることを夢見て、ある日施設を脱走する。一方、しっかり者の兄を亡くし孤独な毎日を送っていた漁師・タイラーは、他人の獲物を盗んでいたのがバレて、ボートに乗って逃げだす。ジョージア州サバ

          単純になんか良い映画