マガジンのカバー画像

Baicaiの欠片 コラム

9
運営しているクリエイター

#哲学

テキトーに語る経済思想のお話 - 日本って本当に資本主義?

テキトーに語る経済思想のお話 - 日本って本当に資本主義?

 テキトーに経済思想のお話-番外編です。これまで語ってきた経済思想をもとに今の私たちの日本経済を考えてみます。これまでとはちょっと変わって硬めの文章で長いので目次を作ってみました。

 相変わらず、きちんと勉強している方から見れば何言ってんだこいつ?って感じでしょうが素人の思い付きです。鼻で笑いながら読んでやってください。

・日本って本当に資本主義?

・高度経済成長期の要因を考える

・高度

もっとみる
テキトーに語る経済思想のお話

テキトーに語る経済思想のお話

 今日は経済思想史のお話でもしてみようと思います。経済分野は門外漢ですのでテキトーです。まぁ、哲学のお話もテキトーに語っているのですが。

 では、経済思想史ってなんじゃらほい?っというと、簡単に言えばみんなが大好きなお金の話です。もっと言えばどうやったらお金が増えるの?ってお話です。みんな好きでしょう? お金儲けの話。

1.重商主義

 まず、はじめに紹介するのは重商主義です。重商主義は大航海

もっとみる

弁証法で考える問題の解決法

 やらなければいけないこと。やらされていること。やっておきたいこと。この社会に生きていると問題が山積みである。問題。問題ばかりだ。まず問題が多すぎるということが問題だ。

 問題。問題を無くしたい。問題をなくすためにはどうすればよいか。問題の解決法を表すしかないだろう。ならばどんな問題の解決法があるか。こういうときは哲学に聞いてみよう。

1.問題解決のためにー哲学的弁証法

 では、哲学が問題を

もっとみる

プラトン先生とハイデッガー先生の邂逅点 -私のイデアは何のために?

はじめに 当ブログでは書評と称して『暇と退屈の倫理学』『哲学の自然』などを読んできた。当然ながら私も國分先生、中沢先生推しではあるのだが、上記2書を読んでみてなんとなくハイデッガー推しでプラトンDisな本であったなぁと思う。



 こうなるとへそ曲がりの私としては、ちょっとプラトン先生が可哀想になってくる。もちろん、上記二書はプラトン先生の偉大さを十分に理解した上でそういう理論を展開して

もっとみる