見出し画像

イラストレーターを独学でコスパよく しっかり学習したい方へ

自分はアパレルの会社をリストラさせれてから、いろんなことを始めることができた。そのうちの一つがイラストレーター
新しいことを学び始めるって結構勇気が必要なんですよね
お金と時間を投資する勇気というか
自分に合っているかどうかもわからないし

そこで今回はイラストレーターを始めたくても
なかなか始められない方に向けて書いていこうと思います


イラストレーターでどんなことができるか?

イラストレーターってかなり万能なデザインソフト
デジタルでデザイン系の作成物だったらなんでも作ることができるんじゃないかな 思いつくものを以下に挙げる

サムネイルやアイキャッチの作成

画像・文字・イラストなどを組み合わせてタイトル画像を作ることができます。noteだとcanvaをお勧めしてますよね
canvaのいいところは自分で素材を用意してなくてもたくさんのサンプルの中から素材を使うことができることかな
イラレの場合は完全にオリジナルのものを作ることができるので、自分のカラーを出したいならイラレがおススメですね

イラストの作成

フリーハンドでペンタブなどを使ってデジタルアートを作ることができます
また絵心がない方でも、写真や好きな漫画なんかを下絵にして、それをデジタル化することもできます
これは自分が持っているフィギュアの写真を下絵にして、それをなぞってデジタルアート化したものです

ダークソウルのソラール

イラストレーターおススメの学習方法

おすすめはコスパ最強のEラーニングです

個人的におススメなEラーニングは「udemy」

講座は動画で講師の先生が解説をしながら一緒に手を動かして学んでいくものです
買い切りなので、購入してしまえばいつでも好きな時間に好きなだけ学習することができます
何度でも復習をすることができますし、わからない部分は直接講師の方へ質問することもできます
また値段も通常時はとても高いですが、度々行っているセールのときに購入すれば90%以上割引で購入することができます
この講座を一通り行うだけで、illustratorの基本を学ぶことができます

次にテキストを1冊購入して学習することをお勧めします

「初心者でも安心」みたいなテキストってたくさんあるんですが、正直テキストから始めるのはおススメしません
確かにイラレの知識は身についていきますが、広めの範囲を1冊の本にまとめてあるので、解説が少なくてわかりづらく、飛び飛びのスキルが身についてしまいます。テキストの内容をネットで調べながら進める感じになってしまいます

なので、個人的にはEラーニングで基礎を学習した後にテキストを行った方がテキストの内容が頭に入ってきやすいと思います

あとは実践あるのみ

Eラーニングとテキストで基礎とちょっとした応用スキルを身に着けたら、あとは練習あるのみです
自分が好きな写真やイラストを模写することから始めるといいと思います
サムネとかも「これいいな」と思うものがあったら、まずはそれをそっくりそのまま作ってみるとだいぶ力がついてくると思います

最後に

イラレは正直値段が高いです
なので、デジタルで絵を描きたいだけという方にはあまりお勧めしません
デジタルで絵を描くだけだったら、無料のソフトもありますし、買いきりでも安いものがたくさんあるのでそちらをお勧めします。

ブログを始めている、もしくはこれから始めたい
自分のホームページを持ちたい、自分のYoutubeチャンネルを持ちたい
そんな方にはお勧めなソフトだと思います

最初はイラレのみで課金することをお勧めします
Photoshopとかも一緒になっているプランだとかなり高額になってしまうので、最初はイラレのみに課金すると良いでしょう。
※自分の場合はAmazonで「illustrator12ヶ月版」というオンラインコードを購入しました

サムネやアイキャッチも自分で全部デザインできるようになると、創作活動がもっともっと楽しくなりますよ

最後まで読んでくれてありがとうございました
イラストレーター気になっている方の参考になればと思います

サポートいただき本当にありがとうございます。 いただいたサポートはクリエイティブ活動に活用させていただきます。