見出し画像

100円ショップのアイテムで作る!自作シフトレバー製作【プレゼント】

先日、息子から初めて、
父の日のプレゼントをもらいました。

手作りのドーナッツ型磁石をもらったお話

いや〜本当に嬉しかったです。

3日経過しましたが、
未だに嬉しさが消えません笑

そういう時、
私はある感情に包まれます。


"私も誰かにプレゼントしたい"


そんなことを思いながら、
過ごした父の日のこと。

息子からいつもの遊びを提案されました。

「お父さん!バスごっこしようよ!」


うちの息子は3歳です。
幼稚園バスで幼稚園に通っています。

バスには、
運転手と先生の2人がいつも乗っています。

ウィィィィィィィイイイイイイインンンン!!【育児】の記事でも書いた通り、
息子は車が大好きです。

もちろん、
幼稚園バスの仕組みにも興味津々。

ある時から真似をしはじめ、
一番最初に先生のお出迎えをマスターしました。

家のドアを、
幼稚園バスのドアに見立てて、
先生役をやるのです。

(家のドアを開ける)
「おはようございまーす!」
「お預かりしますねー!」
(家のドアを閉める)


遊びの対象となったドアには、
幼稚園バスであることを示す絵が、
セロテープで貼り付けられています。

左)1週間前、右)父の日

そして、
名前が記載された名簿を見ながら、

「今日は○○○ちゃんは風邪で、
 停留所スキップです〜。」

のセリフまでマスター。

幼稚園バスに乗っていない人も、
バス内の情景をイメージすることができます🤭


飽くなき探究心は続きます。


次は運転手に目をつけました。

ドアの後ろに椅子を置き、
ハンドルのおもちゃで、
運転手ごっこをはじめたのです。

ウィィイイインンン!!(息子の声)

(息子自身がドアを開ける)
「おはようございまーす!」
「お預かりしますねー!」
(息子自身がドアを閉める)


まさかの1人全役です🤭

しかし、
ここで息子がボソッと言いました。


「バスの横のやつがない」


手を上下に動かすジェスチャーもしています。


シフトレバーのジェスチャーでしょうか?


すぐさま携帯で画像検索し、
息子に確認すると。


「これ!!」


よかった。
認識は合っていました。

しかし、家にはありません。

「でも、ごめんね。
 これ家にないんだ。」

そう告げると、
息子がショボンとしてしまいました。


だが、
案ずるな、息子よ。

お父さんが子供の頃とは違って、
おもちゃの種類は増えて、
ポチッとすれば数日で家に届くんだよ。


ほら、もう携帯で見つけた。


6,399円

3歳の誕生日に買ったおもちゃより高い


説明を読んでみたところ、
レーシングゲーム用のシフトレバーだそうです。

この後も探してみましたが、
子供用のおもちゃでは販売してないようです。
















早速、頭の中でイメージを膨らませます。

シフトレバーの特徴としては、
下記3つがポイントになると考えました。

  • 手で握りやすい

  • 操作時のちょっとした抵抗感

  • ハンドルとのサイズ感

インターネットで画像検索していて見つけた、
こちらの画像を目指すことにしました。

https://amzn.asia/d/8WLNhfm

黒いカップに、
シフトレバーが入ってるイメージです。

この画像の商品は、
車のドリンクホルダーに設置できる、
シフトレバー風のインテリアだそうです。

ちなみに9,900円します😂


イメージが湧いたので、
早速100円ショップで買い出しです!

買ったものがこちら。

  • けん玉

  • 突っ張り棒

  • スマートフォンホルダー(300円)

  • キャンプ用の黒カップ×2

  • シリコンのキッチングッズ

  • 割り箸

税抜で合計900円です。

取り消し線のものは結局つかわなかったので、
最終的には700円で作れた形になります。


本体製作


まずは、
穴を開けるところに鉛筆で下書きします。

先端が尖っているピックで、
プラスチックの本体を突き刺し、
カッターで穴同士を繋げて開けます。

開け終わりました。

ただ、
ギザギザのままだと子供が手を怪我しますので、
やすりである程度綺麗にします。

カップを組み合わせると、
こんな感じ。


本体固定用ホルダー製作


スマートフォンホルダーを、
必要な長さだけ残して金属ノコギリで切ります。

本体に穴を開けます。

合体させます。

瞬間接着剤を使っての合体を試みましたが、
すぐ外れてしまったので、
ネジ穴を開けてネジでとめました。

ちなみに上から見るとこんな感じです。
ちょびっとハリガネが出てきてます。


レバー製作


突っ張り棒を金属ノコギリで、
必要な長さに切ります。

けん玉についている紐を切り、
玉を抽出します。
(画像撮り忘れました💦)

スマートフォンホルダーのシリコンを、
突っ張り棒に挟みます。

瞬間接着剤を塗ってから、
けん玉の玉を差し込んで合体させます。

だいぶ形が見えてきましたね。


抵抗づくり


シフトレバーと言えば、
独特の抵抗感が大事ですよね。

どうやって作り出すかと言うと、
突っ張り棒をシリコンの穴に差し込み、
常に、垂直を維持する力が働くようにします。

実際にカップの中に、
シリコン→突っ張り棒の順に差し込んでみます。

手で支えていないのに、
真上を向いて静止しています。
大成功ですね。

ちなみに、
支点が真ん中になるように、
シリコンと突っ張り棒はハリガネに、
ちょっとだけ挿してあります。


2個目のシリコンも差し込み、
二重で抵抗感をつけました。
これがちょうど良い抵抗感でした。


仕上げ


テプラという機械を使い、
ギアのシールを貼り付けて完成です!

ギアを5速に入れた時です。
ちゃんと固定されてますね。


息子へプレゼント


早速プレゼントしてみます😊

「ほら、できたよ〜」
「!!」

とても楽しそうに遊んでいます✨
バスごっこに磨きがかかりそうです。


余談となりますが、
妻にもプレゼントをしました。

100円ショップで、
300円のスマートフォンホルダーを、
もう1つ買ってプレゼントしました✨

妊娠中でベッドで横になることが多いので、
スマートフォンを寝転びながら使えるよう、
お渡ししました。

スマートフォンホルダーを切ったりせず、
本来の使い方で愛用してくれてます🤭笑


いかがでしたでしょうか。

上手くいかなかったら、
割り箸を使って作る案もあったのですが、
今回はシリコンがバッチリ仕事してくれました!

また機会があれば、
いろいろ作ってみたいですね😊


以下は、
私の自己紹介と有料noteのご紹介になります!

ばーこしってどんな人?

心を込めたプレゼントについて、
有料noteも配信しています。
お時間がありましたら読んでみてください✨

100円お試し記事!相手に気を遣わせないサプライズプレゼント

プレゼント選びのトリセツ有料note


この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,493件

#つくってみた

19,377件

いただいたサポートは人の笑顔のために利用させていただきます。