見出し画像

カノーサンポ 92.1 弁慶橋

ブラタモリ的マニアックな話です。

府中市は河岸段丘になっているので、
一番低い多摩川の方から沖積低地、
立川面、武蔵野面と
構造として3段になっています。

市役所や府中駅があるのは
中段の立川面!

そのような構造のため、
川や水路があるのは、
基本的に沖積低地のみとなります。

ところが今回のタイトルの
弁慶橋の碑があるのは
立川面の旧甲州街道、
分倍河原駅付近。

そこでなぜかと調べてみたのですが、
旧甲州街道の弁慶橋の東西は、
弁慶坂と棒屋の坂となっており
弁慶橋のあたりが
一番低くなっています。

さらに調べてみると、
美好町公園(57.9m)、
片町郵便局(55.2m)、
そして弁慶橋(54.6m)と谷になっており
公園の方から水が流れていたようで、
そのため橋があったのではないかと
いう結論になりました。

府中でブラタモリがあれば、
この話ができるのにな、と
一人自己満足に浸っています笑。

2022年3月21日

#府中
#府中市
#弁慶橋
#弁慶坂
#棒屋の坂
#弁慶硯の井戸
#散歩
#ウォーキング

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?