見出し画像

カノーサンポ 150 どんど焼き前日

カノーサンポ 150

どんど焼き前日。

毎年1月15日頃に行われる、
府中市押立の「どんど焼き」。
今年も明日行われる予定です。

どんど焼きは正月飾りや書き初め、
昨年に授与したお守りなどを燃やし、
正月飾りを目印に
家に来てくださった年神様を
送り出す意味があるそうです。

そして無病息災、商売繁盛、家内安全、
五穀豊穣などを祈ります。

そのどんど焼きのときに燃やす、
「さいの神」の一般公開があったので
行ってみました。

今まで燃えるところは
見たことがあったのですが
内部の構造や燃やし方など
知らなかったからです。

「さいの神」の入口には、
すでに薪が用意されていました。
正月飾りも括り付けられています。

中へ入ると真ん中に囲炉裏があり、
地面と接する部分には
藁が並べられていました。

どうやって点火するのか尋ねたところ、
まず囲炉裏の場所に
薪で焚火のように火を焚いておき、
時間が来たら周りの藁に
点火するのだそうです。

どんど焼きの点火は、
明日1月15日の8:00。
場所は稲城大橋の下流側の河原です。

私も行く予定にしていますが、
ちょっと寒そうですね。

カノーサンポのバックナンバーは、
https://note.com/bacchusmkt

#どんど焼き
#さいの神
#塞の神
#府中
#府中市
#東京府中散歩
#散歩
#ウォーキング

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?