見出し画像

ガチオタが薄給だけど家計簿してみて少額貯金するってばよ!

毎月、どこかで大好きなジャンルのグッズが発売する。イベントが始まったりする。
…などと聞けば、飛んでいきたくなるオタクです。
欲しい欲求は底なし沼。
けれど、手元に入るお金はほぼ決まっている。

けれど、年を取れば自分の身体を気遣わなければならない。
色々と考えていくとオタク行動も控えねば…と、思うのですが、やっぱり推しが目の前にぶら下がると飛びつくじゃないですか😂

おまけに薄給な収入なのにコロナのおかげで月給から日給に変更して休みが増えて給料がドン!と下がったので、悲鳴を上げてますよ😱

夜にバイトも入れてたんですが、コロナで休業を余儀なく…。
そのため、少額貯金を始めようと決意!

けど、オタクになると頭のネジが緩くなるので、その数字を書き出して記録してみてようと家計簿を始めることにしました。

まだ始めたばかりなので手書きだけど、いずれExcelかイラレで作りたいと思ってます。

そもそも家計簿ってどう書くの?

今まで、家計簿はおろか、お小遣い帳も書いたことない私。
家計簿へのメリットが分からず、ネットで検索。
けれども文字ばかりで見づらい😂
おまけに私は飽き性なので書きやすくモチベーションが続くものがいいなと思い、たまたま見つけたのがYouTubeで家計簿動画を載せている人たち。
これを見て、書きやすそうな人のを見つけ、自分で作ってみることにしました。

この3つを参考にして作ることにしました!

モチベーションを保つために考えたのはやっぱり推し

味気ないノートや真っ白な紙に書き続けるのは、絶対に長続きしない!と、思ったので…。
100円均一のセリアさんで前から見かけていたこのバインダーを使用することにしました!
前に私もTwitterでオタク使用にしてみたら「めっちゃいい!」と言って、何人かに見せたら「最高!」と褒めてくれましたw

A5サイズのクリアファイルやブロマイド(硬質ケースに挟んだりしてます)を入れてキラキラ✨✨✨
このおかげなのか、今のところモチベーションは保ててますw

ちなみにこのメーカーさんのサイトに行けば、また可愛いものも多くあって最高です!

リフィルもたくさんあるので、自分のお気に入りの1冊を作れます。
このおかげで、バインダーを一日1回は開いてますw

肝心の家計簿の書き方

手元にあるお金は考えず、ゼロから始めることにしました。
会社から給料明細を貰った時からスタート!

・固定費(毎月絶対に決まった金額が出るもの)

〇家賃
〇クレカ
〇交通費
〇スマホ
〇保険料

・変動支出(生活費などで毎月変わる金額が変わるもの)

〇食費
〇日用品費
〇被服・美容品代
〇医療費
〇外食費
〇オタク費
〇オタク外食費(アニカフェなどの外食)

・特別支出

〇ここは例えば友達の結婚などのご祝儀とかで出たお金
〇普段では出ないもの
〇車の自動車税とか

これを書き出すと、自分がどれだけ使っていたのかしれて背筋に寒気が走り悲鳴モノでしたw

まずは節約のために日々の食事は8割自炊!

仕事場に行けばお昼を食べるのですが、コンビニで買うと一度で700円近くいくんですよね。
これを20日続けただけでも本当にゾッとします。
これじゃ、本当にグッズにも買えないし、貯金なんてもっと出来ないです。
そう思って、自炊に変えようと思いました。

けど、私…。
とんでもない、ズボラなんです。
毎日料理なんてしたくないです!
でもしないといけない。
でも台所に立つのが嫌なんです!
そこで作り置きや材料を切っているだけでも楽なのに気づきました。

作り置きで一番参考にさせてもらってるところ

ここは本も出てるそうなので、参考に買いましたw
とても便利です。
このサイトさんのおかげで台所に立つ苦痛が緩和されました。

ここのサイトさんで作った料理をお弁当にして、会社のお昼に食べることで1か月だけでコンビニに行く回数が驚くほど減りました。
量も少ないので、お昼後にうつら~も少なくなりましたw

また、朝もコンビニでパン🥐やおにぎり🍙を買うのを控えるため、スーパーで買ったパンをサンドイッチ🥪にして出勤してます。
私は低血圧のため、朝起きてすぐにご飯食べられないので仕事場で食べるんです。
食べやすい物ってサンドイッチにするようにしてます。

これが連日作るのは大変なのでたまにコンビニで買って、少しストレスを緩和してますね。
2日に一度作り置きするだけでも気持ち的にも楽になりました。

家計簿で個人的に大事なこと!

私が家計簿を書くにあたって一番気を付けようと思ったのが、一度買ったら暫く買わないものを記載しようと決めました。
何故かと言うと…。

・お米っていつ買ったっけ?
・どこでいくらで買ったっけ?
・化粧水ってどれくらい前に買ったっけ?

お米は5kgを2か月で消費と考えているので…

・買った日付
・買った場所
・金額

をメモ帳に書いて、家計簿に貼り付けてます。

これを書いているだけで「そろそろ〇〇なくなりそう。どこで買ったっけ?いくらだっけ?」と確認できます。
私は自分の記憶力のないせいか数字がまともに覚えられません😫
メモがあるだけでとても楽になりました。

次回に続く

次回は家計簿を大暴露しようと思いますw

でも、これを細々と続けていけたらと思います。
月々の家計簿の中身を暴露して自分の貯金などを暴露してみようかなw

他にも1週間のお弁当の内容も書こうかなw

よかったよ!とか面白かった!とか思って頂けたらいいね💖してくださるとテンション上がって小躍りするかもしれませんw

また、こういうやり方の方がいいよとかアドバイスなどあったら最高に嬉しいです😆



その3 あるってばよ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?