見出し画像

アニメ『青のオーケストラ』

Eテレで、11月21日〜24日にイッキ見放送されていた『青のオーケストラ』

タイトルを見て、なんとなく気になって録画しておきました。

24話まで1日6話ずつ放送されました

ヴァイオリンと高校オーケストラ部。
主人公青野一あおのはじめの家庭と、オーケストラ部の生徒たちと先生方。
ストーリーが気になり、音楽が気に入って、連日眠くなるまで観て、今日がラスト!

私も中学から高校2年までの5年間、吹奏楽部だったので、共感するシーンがいくつもありました。
長女も高校時代、吹奏楽部で、休みなくお弁当をもって部活に打ち込んでいたので、そのことも重ね合わせたり、、、

多感で、真面目で、爽やかな高校生活を描いた作品で、観終わった後も爽やかな風が吹いているようでした。


漫画が原作だというので、ネットで無料で読めるところまで読んでみました。

12話まで無料で読めるサイトがありました

あれ?漫画だと物足りない、、、
音楽がないからだ!

やはり、この漫画は音楽がなくちゃ!

Amazonプライムでも無料でアニメを見ることができたので、見直してみました。
やはり、映像と音楽の力は大きいと感じました。
演奏者のレベルも高く、引き込まれました。

ドヴォルザーク作曲 「交響曲第9番『新世界より』」が何度も流れます。
音楽が好きな方や、高校時代に何かに打ち込んた方の心にささるものがあるかもしれません。

第2期作成も決定しているとのこと。
少年たちがさらに成長して、父親が出てくるのかな〜

放送が楽しみです😊

この記事が参加している募集

#アニメ感想文

12,576件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?