見出し画像

日本人に自由恋愛は向いてない?

日本の少子化がますます進行し、2022年に生まれた子供の数は80万人を下回り20世紀以降で最少となりました。

少子化は国の世代ごとの人口分布を歪ませ、高齢者ばかりの活力のない国となり、医療や介護費用がかさみ、生産人口が少ないため産業やさまざまな活動を拡大できず、代わりに文化背景の異なる外国の人を招き入れても必ず衝突が起きます。

私個人としては日本の少子化はやむを得ないので子供が少なくてもやっていけるように考えたほうがいいと思いますが、経済成長が課せられた国として考えた場合は少子化で良いことは何もありません。


まず少子化の対策として誰でも考えるのが子供や出産への補助ですが、結婚した夫婦が持つ子供の数は以前と比べてそれほど減っていないようなので、それより未婚の人がいつでも自由に結婚できるようにするのが大事です。

ただし現実は、結婚に至るには出会いがない、お金がないなど障害が多く、また私の考えですが、そもそも恋愛結婚というものが一般的な日本人のコミュニケーションスタイルに合っていないのでは?と考えています。


恋愛はハードルが高すぎる?

ここから先は

1,454字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?