見出し画像

親父の「初体験」もろもろ

年齢を重ねると「初体験」という機会が減っていきます。

一方で、何でも経験済であるかのように生きてしまってる感もあります。

56歳の今の私は、新しい働き方という環境の変化を通じて「初体験」の機会が結構あります。

初体験①<通勤経路>

今まで東京勤務での通勤は、自宅(新浦安)から飯田橋・新宿を経験しました。今は自宅から秋葉原・人形町なので「人生初」の八丁堀駅で乗換えで
日比谷線で通勤してます。そして秋葉原駅や人形町駅から会社まで約10分コースも毎日歩く道を変えて、色んなお店探しを楽しんだりしてます。
何といっても会社員時代のような時間に追われた生活を卒業して「ゆっくりした時間」の中で働き・通勤する「初体験」が今は気持ち良いです。

初体験②<スケジュール管理>
これは「複業フリーランスあるある」ですかね・・・
私の場合は曜日毎に働く会社が変わるので、複数の自分のスケジュール管理をするのが「人生初」なんです。
会社員時代は、Outlook・スマホ連携でのスケジュール管理に慣れていたのですが、今は「ほぼ日手帳」を購入し久しぶりに「書いて」ます。
複数の自分である分、間違えないようスケジュール管理する時間が増えたのですが久々に書くことも楽しいです。
因みに書くことにもハマって先日、ボールペンの芯交換も人生初めて行いました。(ジェットストリーム0.7mmがお気に入り)

初体験③<パソコンキーボード:ホームポジション>
スタートアップ企業勤務の若手に教えて貰いました。
「ブラインドタッチする時に手元を見なくてもホームポジションに戻れるようにF・Jキーには突起がついてるんです」と。 知らんかった~!!
私は長年の癖でパソコン入力していて、ブラインドタッチも出来ません。
ホームポジションがあるなんてことも知らず「人生初」でした。
それにしても若い人達は入力早いな~!

初体験④<Bluetoothイヤホン>
約1年半前、娘に教えて貰ったアップルミュージック。
今まではイヤホンを使うことがほぼなかったのですが、通勤するようになってイヤホン使う頻度が増えました。携帯に差す有線イヤホンから「人生初」のBluetoothイヤホンに変更したら実に快適です。
(両耳は有線のBluetoothイヤホン)
それにしても電話する時、昔は携帯を耳にあてずに電話してる人を街で見かけると「変な人やなぁ」なんて思ってたのですが、今は自分がやってしまってます・・・💦

初体験⑤<会社でインスタントコーヒー飲む>
現在、契約してる1社ではスーパーで買った「ネスカフェゴールドブレンド」を持参して会社で「人生初」のインスタントコーヒー飲んでます。
隣の机のご年配女性に教えて頂き、とっても経済的です。
会社勤めの頃(喫煙時代)は「微糖缶コーヒー」をずっと飲んでたのですがタバコも止めて缶も卒業になりました。
外ではコンビニコーヒーを飲む機会が増え、蓋を下におろして「飲みにくいな~」なんて言ってたら、☟こうやって蓋は上につけて飲むことを先月娘に教えて貰いました。(「少し考えたらわかるやん」って💦)


初体験⑥<いちご大福を食べる」
娘が「いちご大福」を好きなことを知り、「人生初」いちご大福を買って
そして初めて食べました。 タバコを止めてから甘いものも食べるように
なり、娘も喜んでました。確かに美味しかったです!
☟こちらのお店で購入したのですが、今年は「いちごが高騰」してるらしいですね。

<おまけ>「シェーバー電池交換」
使ってるシェーバーのバッテリーが弱くなっていて、そろそろ新しいものを購入しようと思っていたら、友人TさんのFB上で☟写真のように自分で
電池交換する方法を知りました。私も「人生初」で交換してみて、刃も変えて見事に蘇りました。新たに買ったら数万はするので、今度Tさんに会ったらランチでもご馳走しようかな・・・と思ってますw

この年齢での「初体験」も、とても刺激的ですね!

Tさん、ラムダッシュ調子いいっす。「ありがとうございました🙇」

                                                                                                            2022.2.19


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?