noteの使い方、活用方法を考えてみる
noteのいろいろな活用方法を考え、備忘録的にメモしてます。
noteを使ってみて思った3つの改善点をまとめてみました。
満員電車でも高確率で座れる方法をまとめました。
いろいろな販売方法が考えられるnoteですが、 ある人のnoteを見たところ、面白い販売の仕方を してましたのでシェアしますね。 その方法とは、 「販売したnoteを購入してくれた人の数に応じて 50円ずつ値上げしていく」 という方法です。 今まで、 「金額はあくまで固定で販売」 という固定概念が私の中でありました。 しかしながらその人の販売方法を見て、 なるほどと思いました。 確かにnoteの特徴の一つに販売価格を 簡単に変更できるということが挙げられます。
本来はその3で終了するはずでしたが、 番外編を作成してみました。 その3では例えるならば 「魚の販売」です。 そして、この番外編は 「その魚を釣る方法」について記載いたします。 いうことで10の方法の根拠、考え方といった部分を 簡単ではありますが、コメントしてますので 興味のある人は見ていただければと思います。 ちなみに第1~3部までのnoteのリンクを貼っておきますので 興味のある人は見てみていただければと思います。 満員電車でも高確率で座れる10の方法 その1
ということで10の方法について早速、以下に紹介いたしますが、 なんとここからは¥100かかってしまいます。 ですのでもし、¥100かけてでも座りたいという人は 購入してみていただければと思います。 (期待ハズレだったらすいません・・・)
ということで私が20年間満員電車の中で ひたすら研究してきた内容について紹介しますね。 ただ、単に紹介してもあまり面白みもありませんので 虫食い方式で紹介します。 皆さんも考えてみてくださいな。 1)○の○に近い車両 2)座っている人の○を見る 3)座っている人の○を見る。 4)○と○の間の真ん中付近に立つ 5)○にくい席の前に立つ 6)○の○に耳を傾ける 7)○を○いない人の前に立つ 8)○していない人の前に立つ 9)○してないけど○ている人 10)○で且つあまり○を
電車で通勤、通学している人であれば誰しもが 一度は考えたことのあるこのテーマ。 私よりも後から電車に乗ってきたおじさんが 適当な吊革を持って立ちますね。 そして数分後次の駅に到着しますね。 おじさんの前に座っている人が下車しちゃいますね。 おじさんはなんなく席をGETできちゃいますね。 そして、こんな不条理な自然現象を前にして 生き場のない怒りとショックを覚える私。 こんな経験が皆さんもあるのでないでしょうか? そして、私は考えました。 きっと、100%ではないに
手軽に自身のコンテンツを有料化できるnote。 そのnoteをどうやって活用しようかを考えてみました。 例えば、最近機能追加された「マガジン」。 この機能をうまく使って何かできないかなと。 で、思いついた方法が「コミック販売方式」。 如何にも誰でも思いつきそうなベタな感じですね。 その名の通り、 「何か有益な情報を複数のnoteに分割し、最後のnoteを有料化。」 まあよくある1巻は無料で読めるけど、2巻以降は有料化といったモデルに近いかも。ただ、このモデルで買っても
私がフォローしている人で面白いことを やっていたので参考にさせてもらいました。 その内容とは、 「ノートを作成するためのネタを募集」 してました。 それをヒントにnoteの活用方法を考えてみました。 それは、 1)ネタを募集し、コメントしてもらう。 2)そのコメントの中から選択し、記事を作成。 3)その記事を読んで有益な記事であったら投げ銭。 といった感じです。 このnoteの特徴は何と言っても記事の販売かなと。 であれば投げ銭してもらえるような記事を書くことが大事で
ということで知っていると便利なnoteを使いこなすためのショートカット集をいろいろと探してみようと思いました。 職業柄まず最初に探してしまうんですよね。 で早速google先生で検索開始。 しかしながらパッと見、どこにもそれらしきサイトを探すことできず。 チ~ン・・・ ということで探す時間がもったいなかったので自分で実際に試しながら備忘の意味も込めて以下にまとめました。 こういった情報こそ、公式アカウントで公開してくれると助かるんですけどね。 <テキスト入力時> 「
続いて最後の3つめになります。 ちなみに ・改善点①:https://note.mu/b_daddy3/n/n13bc05045f5e ・改善点②:https://note.mu/b_daddy3/n/n81127afb073c で公開してますのでよかったらそちらのノートも読んでみてくださいな。 ということで3つめは 3)画像が大きすぎる(カスタマイズ機能が欲しい) UI(ユーザインターフェース)の話になりますが、noteのフォントやレイアウトはとても
ということで改善点①に続いて②についてです。 ちなみに ・改善点①:https://note.mu/b_daddy3/n/n13bc05045f5e ・改善点③:https://note.mu/b_daddy3/n/nfe7780491efe で公開してますのでよかったらそちらのノートも読んでみてくださいな。 で、2つめの改善してもらいたい点は、 2)noteの使いかた公式アカウントの更新が鈍い これは、皆さんのコメントを見ても分かるかと思いますが、 htt
noteをいろいろと使ったり、Webで検索してみたりしました。 職業柄どうしてもSEの立場でユーザビリティ等をチェックしてしまいますね。 ということでその改善点についてまとめてみました。 (長くなってしまったので記事を分けて紹介) ちなみに ・改善点②:https://note.mu/b_daddy3/n/n81127afb073c ・改善点③:https://note.mu/b_daddy3/n/nfe7780491efe で公開してますのでよかったらそちらのノ
ツイッターをやっているとつい思うのがnoteも検索したいということ。 ということでこれも調べてみました。 すると、公式ではまだその機能は提供されていないようです。 ただ非公式ではありますが検索できるサイトが存在してました。 世の中便利ですね。 ということで検索したい人は↓のサイトで検索してみていただければと。 http://i.gmobb.jp/jongleur_note/NoteSearch.html もし役に立ったという人は投げ銭大歓迎!
やはり、気になるのが「フォロー過剰による凍結」ですよね。 フォローといえばツイッターを思い出し、ツイッターといえば凍結がついて回りますよね。 ということで早速調べてみました。そしてその方程式を見つけました。
何事もまずは、やってみることだと思い、何のコンテンツもないが有料のノートの設定をしてみるみよう。
今ひとつ使い方がよくわからないけど、うまく課金システムを使えば新しいビジネスモデルが考えられそうかなと。 とりあえず、いろいろ調べてみるか。